|
|
|
鋸尾根のアカバナヒメイワカガミは、数年前に歩いた時と比べると花付きはあまり良くないですが、数が多いのでそれなりに見応えはありました。
スミレは全域でフモトスミレとフイリフモトスミレがとっても多く、数が少ないものの他に数種類、新しい発見もありました。
古里駅(9:30)→大塚山(10:40)→奥の院(11:40)→大岳(12:35‐12:45)→鋸山(13:35)→奥多摩駅(14:55)
画像1 奥の院のシロヤシオ
画像2 鋸尾根のアカバナヒメイワカガミ
画像3 いっぱい咲いていたフイリフモトスミレ
ロックガーデンに行くと コミヤマさんがいらっしゃるみたい。
サクラさんは前に伺ったので探しましたが、場所を間違っているのか見つかりませんでした(T_T)
コミヤマさんの咲く場所は知っていますが、今回は立ち寄りませんでした。
交雑種は花は終わってましたが偶然みつけました。
そうなんですね、
近場では鷹ノ巣山くらいでしょうか?
雲取山でも一回だけ数輪見かけたことがありますが。
https://ameblo.jp/chokobo111/entry-12472521380.html
2016年が最後かな 2017年は 咲くころに引っ越してしまったので。
さくらさんは、日当たりの良い場所で咲くので、
大塚山の巻き道と聞いていたので南巻き道と思ってました。
大塚山を歩いていないってことは北側の巻き道なのでしょうか?残念!
丹三郎登って最初の分岐で大塚山にいかず、左の広い道です。東側の巻き道です。
有難うございます。
やっぱり間違っていたのですね(^^ゞ
来年以降行くようなら確認してみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する