ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masuko121
さんのHP >
日記
2025年05月18日 23:56
登山記録(コースタイム)
全体に公開
石尾根(2025.5.18)
ワラビ採りとスミレを愛でに、石尾根真ん中あたりを歩いてきました。
ワラビは状態がとてもよく沢山ありました。スミレは予想より進んでおらずまだヒゴスミレが沢山咲いていて、目的のシロスミレにはまだ早すぎました。サクラスミレやスミレ(マンジェリカ)は見頃でした。
奥(7:40)→鷹ノ巣山(9:20ー9:40)→巻道→休憩(12:00‐12:40)→千本ツツジ(12:50)→高丸山(13:20)→日陰名栗峰(13:40)→鷹ノ巣避難小屋(14:10)→奥(15:05)
画像1 サクラスミレ
画像2 新緑と富士山
画像2 今日の収穫
2025-05-17 秩父の山(2025.5.16)
2025-05-19 石尾根に咲くスミレ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:260人
石尾根(2025.5.18)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kanakanako
masuko様こんにちは!
ワラビ取り良いですね〜。昨年GW翌週に雲取山に行った折にょきにょきしていました。
私も裏山でフキノトウに始まり、今はふきとってきて料理するのが楽しいです。季節の恵みありがたし。
ツツジにはやはりまだ早いのですかしらね
2025/5/20 14:33
masuko121
くkanakanakoさん
石尾根は防火帯になっている場所が多いので、
日当たりが良く蕨の生育にもってこいです
千本ツツジはその名の通りツツジ科が多いのですが、
まだほとんどが蕾でしたが高温が続きそうなので間もなく咲くのではないでしょか
避難小屋下あたりの標高の低い場所はだいぶ咲き始めてましたよ。
山菜は香りが良いですね〜
これからの季節は梅干し・梅ジャム・赤紫蘇ジュース等作るの楽しみです
2025/5/21 8:10
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masuko121
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1073)
山野草(786)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
320193人 / 日記全体
最近の日記
山中湖周辺に咲く花
杓子山&高座山(2025.9.21)
高尾山(2025.9.18)
毛無山(2025.9.14)
浅間山&鷹巣山(2025.9.11)
雲取山に咲く花
雲取山(2025.9.7)
最近のコメント
いっきさん
masuko121 [09/16 17:17]
知人も見に行ってたようです。
いっき [09/16 07:38]
いっきさん
masuko121 [09/03 20:37]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
ワラビ取り良いですね〜。昨年GW翌週に雲取山に行った折にょきにょきしていました。
私も裏山でフキノトウに始まり、今はふきとってきて料理するのが楽しいです。季節の恵みありがたし。
ツツジにはやはりまだ早いのですかしらね
石尾根は防火帯になっている場所が多いので、
日当たりが良く蕨の生育にもってこいです
千本ツツジはその名の通りツツジ科が多いのですが、
まだほとんどが蕾でしたが高温が続きそうなので間もなく咲くのではないでしょか
避難小屋下あたりの標高の低い場所はだいぶ咲き始めてましたよ。
山菜は香りが良いですね〜
これからの季節は梅干し・梅ジャム・赤紫蘇ジュース等作るの楽しみです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する