ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masuko121
さんのHP >
日記
2025年06月24日 07:01
山野草
全体に公開
谷川岳に咲く花〜その2
画像1 オノエラン
画像2 タテヤマリンドウ
画像3 ユキワリソウ白花
2025-06-24 谷川岳に咲く花〜その1
2025-06-24 谷川岳に咲く花〜その3
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:99人
谷川岳に咲く花〜その2
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kanakanako
こんにちは!6月は外せない花いっぱいの谷川岳ですね。
オノエラン、コシジオウレン、オゼソウは自分はまだ見ていないような。。。
来年の課題にメモさせていただきます。
最近は以前見ていても、初めて見たかもと思ってしまうこともありますが。。。
可愛いお花は何回見てもうきうきしますね
2025/6/25 11:22
いいね
1
masuko121
kanakanakoさん
そうなんです、6月の谷川岳は逢いたい花がいっぱいなのです。
目指した花、ユキワリソウやホソバヒナウスユキソウはもちろん、
ジョウエツキバナノコマノツメ・オゼソウなどこの山域と尾瀬しか咲かない花、
ハクサンイチゲ・チングルマ・タテヤマリンドウなど高山より早く見られる、
木の花も多いので本当に楽しい花の山です
あげられた三種の花はこの山域では咲く場所は限られています。
オゼソウは至仏山ではわりと沢山咲きますが、谷川では一ヶ所でしか見たことないです。
今回は蛇紋岩変種のクモマイカリソウを見落とした(終わっていた?)のが残念でした。
狙い以外の収穫は下山路で雨に濡れたクリスタルサンカヨウでした
2025/6/25 21:46
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masuko121
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1064)
山野草(779)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
315841人 / 日記全体
最近の日記
三頭山(2025.8.9)
平標山に咲く花〜その2
平標山に咲く花〜その1
平標山(2025.8.3)
高座山に咲く花
高座山(2025.7.27)
北岳に咲く花〜その5
最近のコメント
おとなしく 三頭山だったんですね〜 下山
いっき [08/09 20:19]
kanakanakoさん
masuko121 [08/02 13:16]
masuko121様コメント返信有難うご
kanakanako [07/31 20:45]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
オノエラン、コシジオウレン、オゼソウは自分はまだ見ていないような。。。
来年の課題にメモさせていただきます。
最近は以前見ていても、初めて見たかもと思ってしまうこともありますが。。。
可愛いお花は何回見てもうきうきしますね
そうなんです、6月の谷川岳は逢いたい花がいっぱいなのです。
目指した花、ユキワリソウやホソバヒナウスユキソウはもちろん、
ジョウエツキバナノコマノツメ・オゼソウなどこの山域と尾瀬しか咲かない花、
ハクサンイチゲ・チングルマ・タテヤマリンドウなど高山より早く見られる、
木の花も多いので本当に楽しい花の山です
あげられた三種の花はこの山域では咲く場所は限られています。
オゼソウは至仏山ではわりと沢山咲きますが、谷川では一ヶ所でしか見たことないです。
今回は蛇紋岩変種のクモマイカリソウを見落とした(終わっていた?)のが残念でした。
狙い以外の収穫は下山路で雨に濡れたクリスタルサンカヨウでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する