PEAKSという山雑誌 を立ち読みしていたら、個性派ショップ紹介のようなページがあり、僕はそのショップ名に釘付けになった。「ブンリン」。長野県松本にある店だ。
高校一年の春ひょんなことから入部した山岳部の買い出しに訪れたことが最初。何もわからない僕ら新入生は先輩に言われままに、巨大なザック、重登山靴、シュラフ、合羽など山のすべての装備を当時10万近くの買い物をした。それでも我が部の新人は毎年お世話になっていることと高校だということもあり、3割引程度にして頂いた。
僕にとっての初めて山の店。もう長野に住んでいないしここ数年訪れていないが、僕の中の故郷というか山の原点のひとつ。
なんだか嬉しくなり、筆不精が久しぶりに日記を書いた。今年、帰郷の際に行ってみよう。
こんにちわ。
私もピッケルとかダウンジャケットとか
テレ靴とか
値の張るものあれこれ買いに行きました。
店構えは人に聞いたりして予想していた通りでした。
物置のような屋根裏部屋のようなお店ですね。
コメントありがとうございます。
まさに屋根裏、倉庫という感じですよね。
店長さんがすごくいいで、こだわりがある感じが今でも記憶に残っています。
大型店舗が多くなる中、頭が下がるお店です。
ku-ayuさんこんばんは。
私も去年の夏、登山を始める時にブンリンさんでそろえましたよ
「登山の靴ありますか?」って聞いたら、「売るほどありますよ」って言われました(笑)
この間も行きました
ということで思わずコメントしてしまいました・・・。
ついでに・・・
ku-ayuさんのプロフィールを拝見しましたら、昨夏は裏銀座と白馬に行かれたんですね。
私も同じようなルートで行ったので、おおっ!て感じで写真をみてました。
mogmogさん
コメントありがとうございます。ご主人はお元気そうでなによりです。今年は僕も行ってみます。
昨夏は同じようなルートだったんですね。mogmogさんはこの所も山に行かれてますね。羨ましいです。最近全然行けてないですが、今夏、あの辺りの山域だと、折立から黒部五郎にいく予定です。
私も、今年は折立から薬師、黒部五郎、雲ノ平と周遊するつもりです。
やっぱりあの景色を見ながら、「あっちにもいってみたい!」と思いました!
三俣蓮華のテン場もすごくよかったですよね。
僕は薬師なしの周遊ですが、ほぼ一緒ですね。
三俣のテンバは大好きです。鷲羽を見ながらの夕食は格別ですよね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する