|
|
今年の初冠雪は、これまでで最も遅い記録に並んだようです。
最晩記録は、1956.10.26で60年ぶり。
初冠雪って?
甲府地方気象台が、目視で雪が観測出来れば初冠雪となるようです。
昔は、河口湖測候所と三島測候所で観測されれば発表していたそうですが、測候所が無人化になり、現在では、甲府地方気象台のみで観測。ちなみに過去の統計は、甲府に統一しているとの事。そりゃそうだ、そうしないと比較障害になるわな
従って、甲府気象台から富士山が雲で見えないと実際に冠雪があっても発表されない事になる。
9月25日に初雪化粧宣言があったが、これは、富士吉田市が独自に雪が見えたら発表しているそうです。この日は、生憎甲府からは雲に隠れて日本一が見えなかったから、初冠雪の発表にはならなかったようです。
何とも感覚的な初冠雪の定義ですが、このまったり感はいいですね〜
今年も、遅ればせながらも初冠雪が見られましたので、イッキに紅葉も進むでしょうかね〜
写真1・・・・初冠雪の日本一
写真2・・・・大山と表尾根
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する