![]() |
![]() |
ところで、新バージョンになってちょっと気になることが。
今年シロヤシオを見に、丹沢の檜洞山丸に北尾根で登り、源蔵尾根を下りました。この季節は、混むので人を避けるためですが。但し、バリルートです。
この時に、新バージョンの地図を見て、おや?。 北尾根には、道はありませんが、源蔵尾根になんと実線で道が表示してあります。ついでに、地蔵尾根にも。これは、軽車道ですか(幅1.5m〜3m)。そんなはずはありません。実際、獣道みたいなものです。
旧バージョンには、当然、北尾根にも源蔵尾根にも道の表示はありません。地図の製作過程は、地理院のHPにありますが、山道もやっているのでしょうか。
HPには、登山道調査の記録も掲載されていますが、この調査が全国でどのくらいの頻度で実施されているのか分かりません。
http://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/kihonjohochousa40023.html
ともあれ、山道に関しては、その時点で実地確認できていない道は記載すべきでないと思いますが・・・。
地図つくりには、大変な労力とお金がつぎ込まれ、ご苦労も多いと思います。地図製作にかかわる皆さん!! いつも利用させて頂き、ありがとうございます。これからも、頑張って正確な地図お願いします。
画像1 丹沢檜洞丸周辺地図 新バージョン
画像2 丹沢檜洞丸周辺地図 旧バージョン
「この地図画像は、国土地理院の地図を使用し加工した物です」
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する