![]() |
![]() |
![]() |
橋(昔は、吊橋でした)を渡って入口に向かうと、何やら大勢の人が集まっています。何事かと思いきや、入口に案内(体験教室で椎茸づくり)がありました。伐採した木にシイタケ菌を植込、持帰って育てるようです。長い時間を掛けて育てても、食べる時は一瞬。野菜などで育てるプロセスを経験すると、少しは食べ物を大事にするようになるかも。これも食育ですね。
いつもはバードウォチングの人達で賑わっていますが、さすがに雨上がりで少なめです。鳥も出てこないのでしょうかね。
遊歩道の脇の大きな木(桜かな)にある小さな洞に、昨年からミツバチが巣を作っているのですが、入口でうろうろしているハチも増え活動を再開しているように見えました。
マンサクやロウバイももう終わりですね。同じく黄色いダンコウバイがあちこちに咲いていました。この時期、黄色の花が多いのは、何か理由があるのでしょうかね・・
他に何か咲いていないかと探していたら足元に可憐にひっそりと福寿草が咲いていました。
気温も上がり、春は一歩一歩近づいてきていますよ!!
写真1 ・・雨上がりのロウバイ
写真2 ・・ひっそりと咲く福寿草
写真3 ・・咲く直前のダンコウバイ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する