シリオ662というヌバックレザーの登山靴を10年ちょい使いました。そして、1年前にようやくソール張り替えました。張り替え費用は、約2万円。事前に金額は聞いてたけど、やはり高い。
この登山靴は、ポリウレタンミッドソールを使ってないらしく、10年何の問題もなく使えました。総使用日数は約100日。もうしばらくはソール張り替えずに使えそうでしたが、グリップが悪くなってきたので張り替えです。張り替え前は、ヌバックスプレーだけで手入れしてましたが、かなりがさがさと傷んでました。張り替え後は、ワックスを塗ってオイルドヌバックにしてしまいました。もっと早くにワックスを塗ればよかったかなと思ってます。
10年使った登山靴のアッパーは、かなり痛んでおり、張り替えではなく買い換えの方が良かったかなと、ちょっと思ってます。また、もう少し早めに張り替えても良かったかなとも思いました。アッパーの傷みからすると後10年は使えなさそう。折角張り替えたので、駄目になるまで使います。
で、ヌバックレザーの登山靴がもう1足欲しくて、LOWEチベットを買いました。タホーが欲しかったのだけど、チベットが偶然安かったのでチベットになりました。チベットは、もちろん幅広のWXLモデル。
シリオは26.5cm、チベットはuk8.5(27cmくらい)です。インソールを比較したら、チベットの方が5〜8mmほど長いです。LOWEの登山靴に書いてある「cm」表記は、内寸だという話が有名ですが、実際の内寸の方が1cm以上大きかったです。ちゃんと捨寸が確保されているようでした。昔は、内寸を書いていて、今は違うのかしら、不明です。
登山で使ったら、チベットは小指が当たりました。山に行く前に、通勤で何日も履き慣らしをして多少は馴染んだけど、それでも長時間使ったら痛かった。長時間歩いてみないとなかなか解らないとですね。幅広と云われてるLOWE WXLモデルですが、シリオの方が幅広かなと。チベットがラウンドラバーが一周がっちりついてるので、馴染みにくいせいもあると思います。
私の足は、甲低、幅広です。
シリオだと幅は良い感じだけど、甲と指の上側がかなりすかすかです。厚手のインソール2枚入れて丁度良い感じだけど、そうすると踵部分が浅く成り過ぎました。甲の高さは、やはりシリオの方がだいぶゆったりしていると思います。スキーのハードブーツも幅広履いてますが、指の上側がすかすか。ハードブーツは、インナーの外側に厚手のパッドを貼ってフィッティングしてますが、登山靴でそれはできません。
結局、チベットは、シューズストレッチャーで小指の横を広げてみました。すでに1ヶ月くらいやってます。まだ山には行ってないけど、通勤で履いてみたら少し広がってました。あまり一気に極端にやるとゴアフィルムが切れて防水が悪くなりそうなので、加減をしながら少しずつ広げています。シューズストレッチャーで広げてみて、やはりラウンドラバーが伸びないのが良く解りました。ラウンドラバーは、靴の保護には良いけれど、足に馴染み難くなります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する