■登山開始と同時にヤマレコとGarminで距離を計測した結果は、以下のようになった。なぜ、違いが生じるのか疑問に思って調べてみた。
〇ヤマレコの距離=3.64Km
〇GarminFenixWatchの距離=4.3Km
測定差は、660mであった。
■登山アプリのヤマレコの距離とGarminWatchの距離に差があるが、どちらが正しいのか?
ChatGtpアプリで調べたところ、以下の様な結果が表示された。
◎結論
一般的にはヤマレコの方が正確(地図ベースの補正があるため)
実際に歩いた距離を知りたいならGarminが有効(細かい動きも記録される)
登山環境やGPSの受信状況によって誤差が変わるので、両者のデータを見比べながら判断するとよい、との事であった。
■感想
元気が良い若者や競技者等は、無駄な動きをせず、ほぼ登山道に沿って歩くと思われるが、初心者や高齢者の場合は、出来るだけ楽な登り方を選ぶ。
つまり、急峻な山道であれば、ジグザグを繰り返して登るので、実距離は長くなる。
言葉を換えていえば、初心者や高齢者は、Garminwatchの距離を参考にした方がよさそうだ。
さらに、ヤマレコとGarminWatchとの距離差が大きくなればなるほど、登った山はハードな山と言えるのではないだろうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する