![]() |
![]() |
![]() |
内容は5回目の消毒(カイガラムシ・黒星病)と、摘果。
【カイガラムシ】
団体さんで発生した時の見た目がヤバい。枝が混み合って風通しが悪いと出てきます。虫には悪いですがホントに苦手なので、よーく防除しました。
【黒星病(黒点病)】
葉っぱに黒いカビみたいな点々が出てきて、そのうち黄色く枯れてしまう病気。バラ科に多く発生するらしい。
今日の防除液は二種混合でした。
ついでにウチの消毒グッズもご紹介します。
写真左
…といいつつ、まずはトラップ菜園の続きから。
じゃがいもの間に豆かな? 奥には玉ねぎ。
このエリアは近日中に妹が刈る予定。ガンバ!
写真中
消毒タンクと動噴(どうふん)。ガソリンエンジン式。重いので、ホースと共に常に運搬車に乗せっぱなし。黄色のタンクに防除液を作って適当な位置に運び、ホースにつないだ噴霧器?で撒く。
写真右
噴霧器?というか、噴出する口の部分。範囲を広くしたり、逆に絞って遠くまで飛ばしたりできる。使用後、よーく通水して洗わないと、薬剤が詰まって面倒なことになる。
多くの農家はSS(スピードスプレーヤー/エスエス)という乗用の消毒機械を使ってます。ウチみたいのは少数派かも。畑が小さいからこれでいいんですが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する