![]() |
ガチガチの雪靴で夏道の急登を上り降りした結果、足が靴ずれでひどいことになった。
というわけでしばらく残雪期用の靴を求めて試行錯誤してみたが、結局うまくいかなかった話。
■現状
夏:ホカ スピードゴート5 (非防水ローカット)
冬:
登山:スカルパ ファントムテックHD
+ ペツル イルビスハイブリッド(ワンタッチアイゼン)
BC:スノーボードブーツ
+ペツル レオパード(ベルトアイゼン)
■理想
残雪期:柔らかくて歩きやすい防水ミドルカットの靴
+ペツル レオパード(ベルトアイゼン)
■結論
柔らかくて歩きやすい防水ミドルカットの靴で、かつベルトアイゼンがしっかり装着できるいいとこどりの靴なんて見つからなかった。
残雪期は、冬靴と夏靴を両方持っていって適宜履き替えることにした。
スカルパ ファントムテックHD(1650g)
+ ペツル イルビスハイブリッド(517g)
+ ホカ スピードゴート5(526g)
+ Nortec trail2.1(チェンスパ)(219g)
夏靴で歩いている時の重量増:1.9kg
冬靴+アイゼンで歩いている時の重量増:750g
なかなかの重さだけど、スノーシュー1個分と思えば大したことないか。
足に合う靴探しの苦痛から解放され、追加の出費も0円で済んだ。
■試行錯誤フェーズ
登山靴屋1で色々試着して、足にフィットして柔らかくて歩きやすいミドルカットを選別
・ホカ カハ2
・スポルティバ ボルダー エックス ミッド
上記に持参したベルトアイゼンを装着してみたところ、靴底がフラットではなく、つま先や踵がロッカー形状でアイゼンが弓形に装着される。
アイゼンのベルトをしっかり縛れば外れそうにはないが、平な雪面に足をついたときに、歯が全部刺さらなそう。
登山靴屋2では、ベルトアイゼンを付けられるできるだけ柔らかくて歩きやすい靴を探していると伝えたところ、以下のセミワンタッチのアルパイン靴を勧められた。
アルパイン靴以外は柔らかくてベルトアイゼン外れるからダメだと。
・スカルパ ゾディアックテック
・スカルパ リベレHD
・ローバー チェベダーレ
試着してみたが、冬靴よりは多少マシだが、どれも硬くて重いし高い。長時間夏道歩いたらやっぱり靴擦れしそう。
あえて追加で買って幸せになれるのか微妙と相談したら、上記結論の通り、冬靴と夏靴両方持ってくしかないんじゃないかと言われた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する