![]() |
![]() |
![]() |
レコにしようかと思ったんですが…やる事多過ぎ忙し過ぎで写真撮ってる暇がねぇ😨
約30kgの歩荷から始まり雨の日は館内の掃除、売店のお客さん対応、朝夕の食事手伝い🍚
晴れの日は薪(丸太)運びからの薪割り🌳
と山小屋の大変さを肌で感じる事が出来ました❗️
また、コロナ禍でいかに多くの山小屋が窮地に陥っているか等の貴重なお話も聞く事ができ、その中で自分が出来る事は何か?と非常に考えさせられました。
いずれにしても、甲武信小屋オーナーの徳さん、小屋番さんの宗村夫妻には感謝しかありません🙇♂️
甲武信小屋では丸太運びを随時募集しておりますので小屋へ寄った際は是非お声掛け下さい😂笑
↑2人で運んでいる時も周りはやたらザワザワするんだけど結局1人も担ぎたいってお客さんはいませんでした😨
背負子に丸太を結わえ付ける位置は、重心を考えて調整しているんでしょうか。
手にしている木の杖は先端がY字型になっているようにも見えます。杖を背負子にあてがって「一本立てる」のでしょうか。
営業小屋を利用したことがほとんどないので、丸太運びの写真が新鮮でした。
コメントありがとうございます!
運ぶのに必死で重心位置の調整などは特に考えてません😂
杖は念棒とかニん棒と呼ばれるもので仰る通りの使用方法になります👍
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する