|
|
|
国道293も一部通行止めにされ、両側の歩道にはテキ屋がずらりと並んでおります。
祭り初日の昼間は、各町内の屋台がすべて今宮神社へ繰り込みます。毎年その順番も決まっており、その年1番目に繰り込む当番になった町内は一番町と言われ、繰り込みもそして神社から夜の練り歩き出発も1番になります。
写真1.今宮神社まではまだ500m以上ある場所の国道293の交差点です。写真の屋台は二十六番町との札が下がっておりました。
写真2.今宮神社の鳥居前です。まさに今から繰り込むところです。まさにお祭りの中心のため人も沢山います。祭り提灯が雰囲気を出します。
写真3.今宮神社の境内に入ってきました。数多くの屋台がすでに繰り込みを終えて
います。写真一番右が今年の一番町です。繰り込みが早かった屋台にはすでに提灯が取付けられ、夜の練り歩きの準備が完了してます。
この後、18時からすべての屋台が提灯をともし、一台ずつ神社の鳥居から出てくる様は壮観です。そして鹿沼旧市内をお囃子奏でながら練り歩きます。
ですので、夜の方が見栄えもして祭りの雰囲気があります。あちこちの町内でも軒下に提灯を灯し雰囲気に拍車をかけます。← なら撮ってこいって?…(笑)
ということで、私は家でビールを頂きます(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する