|
|
|

たまりにたまり、200個弱・・・。
保管はというと、缶にいれっぱなして十数年

たま〜に缶から出して、ながめるのだけの産物となっていました。
どうにかしておしゃれ

思ってはいたのですが、なかなかいい案が思い浮かばすにいたのです。
そんな私が一念発起

ネットでいろいろ調べ、試行錯誤の結果、「おしゃれ」

いかなかったのですが、なんとか第一弾を完成させてました〜

並べ方も、北から順に並べようか?とか山域ごとのほうがいいかな?
といろいろ考えましたが、これからもバッジは増えるだろうし

はじめはお気に入りバッジを並べようと決め、完成〜

やった〜

残りのバッジはまた違った飾り方をしようと思っています。
ゆきちゃまさんこんにちは
お!これは凄い。バッジが嬉し泣きしていますよ。
コルクのシートに留めるのですか?
あつかましいお願いですが、
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?cid=40
のヤマレコ博物館に「山バッジ」トピックを新設していただいて、バッジのアップを連載していただけると嬉しいです!
はじめまして。
素敵な飾り方ですね!
山バッジの良い飾り方に悩んでおりましたので、詳しく教えて下さいませ。宜しくお願いします!
素晴らしいです。
私は初心者で、数個しか持っていません。
これから増えるであろうバッジの整理に、参考にさせていただきます。
でも、どうやって留めているのでしょう?
はじめまして。
素敵な飾り方ですね。参考にしたいので、ぜひ、詳しく教えてください!
おお〜〜
缶にバラバラと入れていた時と大違いじゃ!!
ステキですねぇ
これからもあちこちご一緒させて頂いて、
コレクション収集を見守って行く所存でございます
みなさま、コメントありがとうございます
はい、バッジはコルクシートに留めました。
バッジには2種類ありますよね!
ピン型のものはそのまま飾ることができますが、
針型のものは、昔ながらの(金色の)画鋲を
接着剤でつけてから刺しました。
案外簡単にでますよ
また、額ですが、市販の額では厚みがないため
飾ることができません。
私は、日曜大工の得意な知人に作ってもらいました
が、ネットで検索するとバッジ専用の額が
何件かでてきますよ。
ご参考になれば幸いです
keroさま
でしょーーー
がんばっちゃいました。
私のバッジは裏に画鋲がついてしまったので
すべて凶器となりました
1000円の八甲田山のバッジは一番目のつく
ところに飾りましたよ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する