![]() |
今日は、昨日の作戦成功で、快適にオーディオを楽しみながら仕事…。
と、思った、が、が、想定外の事が!
Blu-ray playerから再生される音の出力が大きすぎる!
アンプのボリュームを最小にしても、結構デカい音だ。
夜などは、堪え難いほど大きい!
くぅ〜。
ボリュームユニットを追加しなければ!
しかし、部品が無いのよね。
(抵抗入りのケーブル使うと、音が小さ過ぎて使えないし。)
仕方ない、秘蔵の4chステレオミキサーの復活!
これで、入力される相互の音源の音を揃える事が出来ますね。
しかし、これ、大きくて机の上に置きたく無かった。
だから、切換え機を買って改造したのに…。
ミキサー置くなら、初めから切換え機は必要なかった。
ダメだこりゃ〜。
しかし、今日も、仕事してね〜



ringo-yaさん、こんにちは。
私はテレビにアンテナも接続できない程の電気オンチなので内容がイマイチなのですが、器用なringo-yaさんならアッと驚くような解決方法を見つけて配線スッキリ、机の上もスッキリの写真が明日には日記として上がる気がしてます
makoto1959さん、コンニチWAN。
え”ー、makotoさん、って…。
パソコンなど、自作で組み上げちゃう雰囲気がするんですけど…。
電気オンチ?ご謙遜でしょ?
若い頃は、電子パーツを沢山ストックしていましたが、今は、半田ごてくらいしかありません。
部品が無いので、出来ませんよ〜。
しばらくは、このミキサーを使います。
ただ、手元から電話が遠くなって、ちょっとやり難い…。
こんばんは
え〜っ素人が解説します
これは接続各機器間のインピーダンスの整合性が取れて無い事による不具合です
この様な作業をする時時真っ先に考慮しなければならないイロハのウです
な〜んて事この道のプロのringo-yaさんに言ってみたいですね(言ったけど
楽しみが増えてよかったですね〜
お忙しいところ、無理矢理に日記のコメを強制して、スイマセン
コメの受付は拒否にしよーと思ったのですが、止めました。
え?
さすが、理工系!
インピーダンスですか。
大体、普通は8Ωでしょ。
え?最近は、違う?
まぁ、良いです。
そのうち、なんとか?なる?
ちっとも、楽しく無いですよ〜。
机の上が、邪魔くさい〜
ringo-yaさん コンばんは
この分野は昨日も記載したが、ノーコメントずら
それにしても綺麗な机
周辺も整理されておる〜
オッサン家の関東大震災に耐えた家とは大違いだ
あっ!因みに中萩原共撰所です。
地元民は大藤と呼んでいて俗称です。
ringo-yaさんが合ってます。
他の方には意味わからないと思うが…
日記内での回答申し訳ねーだ
文字化けも申し訳なかったズラ〜
でもわかったとは流石!凸凹コンビずら
(↑これも化けるズラか?)
Kazuhagiさん、こんばんWAN
お、中萩原共撰所、ね。
了解!
もう、日曜日は、真っ直ぐ行けるズラ。
楽しみです、日曜日。
雨でも、嵐でも、行きます
文字化け、普通の文字なら大丈夫ズラ〜。
特殊装飾の文字、記号、etcが化けます。
では、よろしく〜
こんばんは ringo-yaさん
すっきりしたと思ったのに残念でしたね
どう解決するのか次の日記を楽しみにしています
olddreamerさん、こんばんは〜♪
う〜ん、ボリュームを追加しなければ。
パーツを探します。
ここに有ると思います。
↓
http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
どーやって、スマートに納めるか、です。
ふぅ。
ringo-yaさんの仕事場ですね〜
PC画面に図面が確認できます
かっこいいですね〜理系男子
秘蔵の4chステレオミキサーの復活の「秘蔵」と「今日も仕事してねぇ〜」が面白くて笑いが
doritosさん、おはようワンこっ
仕事場って言っても、自宅なんですけどね。
そ、そうなんですよぉ〜!
仕事して無いですね。
困ったモノですが、もう、定年退職だ、と、納得してます。
あっはっはぁ〜
こんばんワン!
もう、改造した意味がないような。。。
机の上が、別の仕事みたいに^^
こんばんワン
机の上は、もう、遊び場所になってしまった…
仕事、出来ない〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する