ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ringo-yaさんのHP > 日記
2018年09月25日 19:03未分類全体に公開

45年前😱の山行記録(金峰山→雁坂峠)

先日の9月23日の山行を終えて、
     ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1592648.html

気になって、昔の記録を探し出した。
テキトーに45年前、なんて書いたが間違いなかった。
当時の記録によると…
昭和48年(1973年)8月2日から5日までの3泊4日の山行だった。

記録を読み直して、先のレコの内容を訂正です。
1) 背負った荷物は、30kgでは無く、27kgでした。
2) 山行予定は、増富ラジウム鉱泉から鴨沢まででした。
ゴールは、氷川駅(奥多摩駅)と思って居ましたが、すでに石尾根は走破済みだったので、鴨沢へ下山する事にしたと思われる。

山行記録の最初の1ページの写真をつけます。
汚い字は、当時も今も一緒です。

行動概要
8日2日:
6:35 増富ラジウム鉱泉出発
8:00 富士見平
10:55 大日小屋
13:25 千代の吹上
14:40 金峰山
16:20 朝日岳
16:45 大弛峠

8月3日:
8:50 大弛峠出発(疲労で起きられず)
10:00 国師ヶ岳
14:00 東梓
15:50 富士見台
16:00 天候悪化でビバーク(甲武信小屋まで2時間の位置)

8月4日:
7:50 ビバーク地点出発
10:05 甲武信岳
10:17 甲武信小屋(天候悪化で停滞)

8月5日:
6:25 甲武信小屋出発
7:20 避難小屋
8:05 破風山
8:30 東破風山
9:30 雁坂嶺
10:15 雁坂峠(気力が無くなり縦走断念・広瀬部落に下山)
14:20 広瀬(たぶん、新地平と思われるバス停のある場所)

山行手帳のメモより:
広瀬に下って、すぐに万屋さんの様な店があった。
コーラ・パン・アイス等を買って食べた後、店の前でゴロゴロしていたら、(店のお婆さんが)お茶とお新香を出してくれた。
ビスケットも出してくれた。
(美味しかった、とても嬉しかった。)
ここは、あまり人が来ない所らしい。

補足:
当時は広瀬湖・ダムは無く、広瀬の部落で国道は行き止まり。
雁坂トンネルもまだ無く、陸の孤島の様な場所だった。


 
 
 
 
 
 
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

RE: 45年前😱の山行記録(金峰山→雁坂峠)
ringo-yaさん、こんばんは。

きちんと記録が残っているんですね〜
几帳面な性格も変わらないんですね
そしてコーラが好きなところも

私が当時のもので今も持っているのはBA-TSUのアロハシャツだけです。
高校が私服だったのでアロハ着て通ってました

27kgでも凄いと思いますが当時は40kgくらい背負うのは普通だったのですか?
2018/9/25 19:24
RE: 45年前😱の山行記録(金峰山→雁坂峠)
makotoさん、こんばんワン🐶
早速のコメント、ありがとうございます。
コメント欄をクローズするの、忘れてしまったので、このままオープンします。

私、几帳面では無いです。
汚い字を見れば一目瞭然です😱
しかし、記録を残したいと思うのは、今も昔も変わりません。
コーラ好きも、ね〜😅

アロハで学校通いでしたかっ😎
すごいっ❗
makotoさん、スタイル良いから、お似合いだったでしょうね。
女子から人気だったんだろーなぁ〜

昔の装備で一週間の山行なら、27kgは軽い方でしょうね。
ワンゲルは40kg背負って歩いてましたね。
こーなると、もう、地獄です。
私的には、30kg程度が限度でしょうか❓

奥秩父は倒木越えが多く、重荷を背負って超える(潜る)だけで疲れます。
当時、20歳です(年がバレる…もう、バレてるか😅)
忘れられない山行でした。
そして、今回、再び雁坂峠に立つ事ができて、嬉しかったです😃

どーもー
2018/9/25 19:40
RE: 45年前😱の山行記録(金峰山→雁坂峠)
こんばんワン!

いつも、しっかりと記録をって、
マメでスゴイデスね♪

記録を残すのは、どんな事デモ大切だと♪
2018/9/25 20:13
RE: 45年前😱の山行記録(金峰山→雁坂峠)
shippokuruさん、こんばんワン🐶
記録は、自分の歴史ですから大事にしたいです。
子供達・家族の記録も、Hi-8のビデオが沢山ありました。
ビデオテープは劣化して、見れなくなるので、DVDに変換して保管しました。
DVDの枚数は100枚くらいになりました。
これも、私と家族の宝物です。
コメント、ありがとー
2018/9/25 20:24
RE: 45年前😱の山行記録(金峰山→雁坂峠)
林檎やさん  コンばんはpaper

宇都宮からようやく帰って来たズラよー
圏央道が通行止めになり参ったワイ
さて本題ズラ
着工1965年〜1974年には広瀬ダムの工事は終わっているので、1973年には新地平のバス停は現在の場所と思われます。
今の新しい道路はダム工事の為に造ったと覚えがありますワイ
亀田林道はあったか覚えはありませんが、たしかダム横の亀田林道は完成されていましたよー
勿論道の駅や雁坂トンネルは無かったですがね〜

子供の頃 広瀬ダムで2週間バンガロー生活していましたからね〜
農家の子供達はそこに預けられていた悲しい過去
暇なので林道歩きで遊んでましたワイ
あの頃、熊は山奥のもので里には一切出てきませんでした。
鹿は確かにいたが、人前には姿見せず
あの頃は狩猟の方々が沢山いましたからね〜
2018/9/25 21:22
RE: 45年前😱の山行記録(金峰山→雁坂峠)
Kazuhagiさん、おばんでごいす。
毎日、お忙しいトコロ、コメント申し訳ねーだ💦

さて、本題…ありがとう。
広瀬ダムは1974年に完成ならば、私が広瀬に降りた時は正に工事中だったのですね。
うーん😱
全く、その気配は感じられませんでした。
(私が忘れたのかも知れませんね…)
湖も無かった様に記憶して居ますが、まだ、水を張る前だったのかもですね。

北ア(表銀座)の山行の時は、高瀬ダムは工事中。
延々と林道を歩いて登山口にたどり着いたのですが、工事中の様子は想像を絶するスケールでした。
これが土木工事かっ❗…って思いました。
その、様子は、広瀬には感じなかったです〜😁

あ”ーKazuhagi さんは、農家の繁忙期は強制疎開でしたか。
羨ましいと思いますが、実際は、親から離れて寂しかったのでしょうね😢

情報、ありがとーごぜーます。
勉強になったズラ。
ありがとー
2018/9/25 22:01
RE: 45年前😱の山行の続き
こんばんは。
先日の山行、ちょっとカッコよかったです!
少しずつでも、続編を期待してま〜す♪
2018/9/25 21:29
RE: 45年前😱の山行の続き
がんこさん、こんばんワン🐶
え?ちょっと、カッコいいですかっ

やっぱ、気合を入れた山行でないと、レコ もツマラナイですよね。
最近、買い食いハイキングとか、ダメな私だし〜。
クライミング系の山行は、仕事に支障を来す恐れがあるので、自粛して居ます。
来年の年末までは、リスクの少ない山行です。
…ってことは、ただ、「歩く」これしか、ないなぁ〜😱
仕事がボツになれば、羽を延ばして、行っちゃうのだけど…。
でも、お山も気合で頑張りまっす❗

コメント、ありがとー
2018/9/25 22:09
RE: 45年前😱の山行記録(金峰山→雁坂峠)
ringo-yaさん、こんにちは

おお、山の記録用のノートがあるんですね
ワタクシも、ヤマレコユーザーデビューする前は、手書きで記録を残してまして、小さいテキトーな山用でもなんでもないノートですが…
何だかすごく味がありますね!

金峰山から雁坂峠! 本当は奥多摩駅まで縦走予定でしたっけ?
わわわ〜
…でも、自分、こういうの実は好きなので、もしも体力あったら、計画立てかねないです

ringo-yaさん、基本、ストイックですからね…
「気合を入れた山行でないと、レコ もツマラナイ」←そんなことはありませんよ
買い食いハイキング、自分も大スキです
2018/9/27 13:52
RE: 45年前😱の山行記録(金峰山→雁坂峠)
machagonさん、コンニチワン🐶

そうそう、山用の記録ノート(山行手帖と言うモノ)が有るんです。
と、言っても、もう今は探しても無いですね。
(…なので、現在は自作して記録しています)
この手帖は、当時、山と渓谷誌の7月号の付録なんです。
毎年7月号には、この手帖が付いていたので、必ず買いました。

記録は、大事です❗
今も、読み返していたら、面白い!
過去の山行は、かなり覚えているのですが、細かい事は忘れています。
読んで、そーだったんだぁ〜!と、記憶が甦ります😳

紙の資料は、その時の肉筆で臨場感がありますが、
いつか消滅の可能性もあるので、電子化して保存した方が良さそうです。

さて、奥秩父主脈縦走は、途中敗退した想い出ですが…。
今回、その続きを歩けた事は、とても嬉しかったです。
恥ずかしながら、感動すらしました。(自己中ですね😅)
次のミッション(将監峠〜飛龍山まで)で、完全にコンプリートです。
(そのうち、気力が盛り上がって来たら、やります。)
ここで、ちょっと、言い訳…💦
なぜ、若い頃、敗退して再挑戦をしなかった、か、です。

山を知り始め、重荷を背負って長距離の縦走より、
技術を必要とする登攀に興味が移って行ったのです。
奥秩父縦走以降、丹沢の沢に行く様になりました。
その後、八ヶ岳に初めて入り、岩稜のお山に魅せられ…。
そして,槍・穂高にデビューしました😎
(ちゃんと、難易度の順番通りに行きましたよ〜)
森のお山から、森林限界を超える岩のお山が興味の対象になりました。

(そのおかげで、近所の高尾周辺の低山は全く歩いていなかったのが幸いして、今や、買い食い・オジイ散歩を楽しめる訳です。)

買い食いハイキングも大好きと、ほめてくれて、アリガトね
長々、失礼致しました〜。
コメント、ありがとう

 
 
2018/9/27 15:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する