ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ringo-yaさんのHP > 日記
2018年12月08日 20:43未分類全体に公開

赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)

またまた八ヶ岳〜💦
今度は、冬でっす😅
これ、ほとんど冗談みたいな動画です😱
本当はもっと長編ですが、私が写ってるトコだけ抽出しました。



当時の仕事場の若い衆(後輩)に、山の素晴らしさを経験させるため…。
赤岳鉱泉に入りました。
しかし、稜線には上がりませんでした。
お山など歩いた事のない若者に、イキナリ冬山は危険すぎると思ったからです。(私も若かったなぁ…)
下から見上げるだけでも、雪山は素晴らしいです❗

気温氷点下10℃でしたが、寒くは感じなかった気がします。
ただ、吐く息は、すぐに凍りついて、胸元に付着して真っ白い霜になりました。

この後、夏の涸沢・穂高に若い衆を連れて行きましたが、雨男のY君が同行した為に、大荒れの天気になり敗退しました。
これも、動画で記録して居ます…。
そのうち、気が向いたら出します〜😩

ふぅ〜
 
 
 
 
 
 
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

RE: 赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)
ringo-yaさん、こんばんは。

再び三度?
あの頃は若かったシリーズですね。

1980年の冬? 赤岳鉱泉までとはいえ、もう連れて行く立場でしたか。
私が初めて厳冬期の赤岳に行った(連れて行ってもらった)のは、その3年後のことです。
もちろん、富士山とかで雪訓してからですけどね。

私は、高尾陣馬ウロウロから状態から厳冬期赤岳に行くまで4年もかかりました。
しかも山岳会に入ったから行けたようなもの。
入ってなかったら、たぶんずっと行かなかったかも。
今はいい時代?
誰でもいきなり冬の八ケ岳行っちゃいますからね。
2018/12/8 21:09
RE: 赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)
yamaheroさん、こんばんワン🐶
あはは、あの頃は若かったシリーズは…。
yamaheroさんの「赤い」シリーズと張り合って❓ます😱

そーです、連れてゆきました。
まぁ、下界みたいな所までですから…。

私は山岳会の経験なしです。
順番に山の難易度を上げて行きました。
知識は書籍で、実践に移しました。

八ヶ岳は、別名、小屋ケ岳ですからねぇ💦
しかし、難ルートもありますから、バカに出来ません。
今も昔も、難易度は変わってないと思います、が…
(近年の状況は、まったく無知ですがっ…)
良いお山だと思いますよ〜。

yamaheroさん、厳冬の赤岳、楽しかったでしょ❓
若い頃は、皆、情熱がありましたよね〜。
今は、ダメだなぁ〜。
ありがとうございます
2018/12/8 21:21
RE: ちょっと熱くなりました
ringo-yaさん、こんばんわ。
冬の大・小同心。それから小屋の外壁の温度計。
もう、40年前のことですが覚えています。
自分らは、1979.1.15(当時は成人の日)に大同心で一番簡単なルートの大同心南稜(?)に行ったのですが、大雪でしたが何とか登れたものの、稜線に達するまでの新雪雪崩の恐怖に怯え(自分らが刺激になって、数m前方の雪面に4〜5cm程亀裂ができる)、また赤岳鉱泉まで帰幕できず硫黄直下でツェルトビバークしました。寒かった〜〜。翌朝、赤岳鉱泉に戻って外壁の温度計をみたら確かマイナス18度でした。

あの頃は怖いもの知らずでした

ringo-yaさんの3連続の動画を拝見しましてちょっと熱くなってしましました。決めました。今冬は無理でもいつか冬の硫黄岳に行きます(赤岳と阿弥陀は無理です)。
登れたら、少しウルウルしそうです
2018/12/8 21:43
RE: ちょっと熱くなりました
fujikitaさん、こんばんは❗
毎度、ありがとうございます。
fujikitaさんから、冬の赤岳鉱泉の話題が出たので…。
この、意味不明の動画ですが…出しました😱
(BGMもアホ臭さを強調〜😅)
見て頂いて嬉しいです。

さて、厳冬の大同心でビバークですかぁ〜。
どの様な装備だったのか分かりませんが…。
寒かったでしょうね。
風があると、体感はドンドン下がりますすし、ね〜

私の動画が刺激になるのは嬉しいですが、くれぐれも気をつけて下さいね。
私は、常々言っている様に、まったくヤル気が出ません。
地図を見ながら妄想登山で結構満足しちゃいます。
あとは、低山で、買い食い歩きです〜。
(あぁ〜恥ずかしぃ〜)

コメント ありがとうございました〜
2018/12/8 21:59
RE: 赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)
林檎やさん  コンばんはpaper

赤岳鉱泉って通過しただけで良く覚えてねーや
あそこから硫黄に登るのにツラくなっていく記憶だけはあるズラ
カメラはやはり良いものをお持ちですね!
てっいうか林檎やさん若い!スリムずら
今もスリムですがね〜(笑)
会社勤めしていた方が驚いたズラ〜
2018/12/8 22:25
RE: 赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)
Kazuhagiさん、おばんでゴイス
アッハッハ〜赤岳鉱泉が地獄との分岐点ズラね〜😁

映像に写ってるカメラはMamiya M645 1000sという、フィルムサイズが大きい(ブロニー版)カメラずらよー📷
写真は趣味の一つだったしね〜


スリム
え”ー今、も、スリム
…な訳、無いでしょ
デブですっ

会社、勤めてましたよ〜。
私にも、サラリーマン時代はありましたっ。
独立したのは、30歳ですよー。

コメント ありがとう〜
どーもー
2018/12/8 22:41
RE: 赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)
こんにちワン!

寒そうデスねー!

貴重な映像から、
冬山の厳しさが伝わってきますよ♪
2018/12/9 10:00
RE: 赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)
shippokuruさん、こんにちワン🐶
そう、寒そうに見えるでしょ😩
でも、当事者は、テンション上がってるので…。
若さも手伝い、それ程でも無かったような…記憶でっす💦
しかし、今の私が行ったら、多分、即、凍死かもです😱
ありがとワンこ
2018/12/9 15:01
RE: 赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)
ringo-yaさん、お早うございます。

お若いっ
ringo-yaさんの赤いウェアを見てねむい目が覚めました
職場の後輩の方は気温−10℃にビックリしてませんでしたか(笑)
高そうなカメラをお持ちでと思ったら、中型を持って行かれたんですね
2018/12/9 10:19
RE: 赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)
doritosさん、こんにちワン🐶
あはは〜赤いウェアー、そんなに刺激的でしたか〜💦
スイマセン。

ウェアーは、とにかく目立つ色を心がけていました。
その方が遭難時に発見され易いでしょ❓❗

後輩は、−10℃でも驚かなかったです。
日頃、私がお山の話をしていた、から、かな❓

あのカメラは月賦で買いました。
この時は、最初から稜線には上がらない予定だったので、中型を持って行きました。
まだ、全てにやる気満々だった頃ですね〜。
今や堕落の毎日ですぅ〜😅
いつも ありがとう
2018/12/9 15:07
今回は
風景より人物重視のせいか、
コミカルなBGMが
むっちゃ合っていて
なんか笑えます(*´艸`)
ぼすもなんか
お笑いの世界の人みたいです。
2018/12/10 14:50
Re: 今回は
チャメさん、コンニチワン🐶
今日は寒いなぁ〜。
昨日も寒くて、外出が億劫だったけど…頑張ってお山に行ったよー💦

さて、今回の動画…😃
特に意味も内容も無いまま、私を中心に編集〜。
はい、コミカルなBGMで、かるーく流す様に作りました。
私の意図が通じて良かったですよ〜。
あはは〜。
コメント ありがとね〜
2018/12/10 15:17
RE: 赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)
ringo-yaさん、こんにちは。

曲調から楽しい感じがとても良く伝わってきます。
ご一緒された後輩の皆さんはこの後山にハマってしまったのでは?
最初が辛いとここで終わってしまいますもんね

雨男のY君はこの頃から神通力を発揮されていたのですか!
その時の動画にどのようなBGMが付くのか。
当時のringo-yaさんの胸の内がうかがい知れるかな?
2018/12/11 8:10
RE: 赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)
makotoさん、コンニチワン🐶
この時は、お散歩程度のお山でしたから、ラクラクでした💦
楽しかったです(寒かったけど…)
後輩は、その後何度か一緒に行きましたが、
山を継続したのかは不明なんです。
しばらくして、私は会社を退職しちゃったので…。

そーなんです、この頃のY君は、凄いパワーでした。
行けば、毎回ほぼ、台風並みの嵐・雷・等々…。
Y君との穂高の動画は、途中敗退でツマラナイのですが💦
気向いたら、そのうち日記に出しますね。

現在のY君は、老化の為か❓雨パワーは低下して来ました😱
私も、一安心😅です。
コメント ありがとうございますぅ〜
2018/12/11 9:16
RE: 赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)
りんごやさん、こんばんは〜。

動画素敵ですね〜
りんごやさん、若い若い!
笑顔がス・テ・キ〜


赤岳未踏で登ってみたいけど…
またステーキ求めて
赤岳鉱泉に行きたくなりました
2018/12/14 23:14
RE: 赤岳鉱泉・厳冬期(1980年1月)
furufuruさん、こんばんワンコ🐶
いやぁ〜どぉもぉ〜、照れるなぁ〜😅
お山の動画、撮っておいて良かったなぁ、って、今更思いますね。

八ヶ岳は、東京人には近場で行きやすいので、若い頃は良く行きました。
関西方面からは、ちょっと遠いですね。
山小屋泊まりなら、快適に登れるお山です。
冬は寒いので、ぜひ、夏においで下さい〜。
ありがと〜
2018/12/14 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する