![]() |
乗鞍岳は、上手いタイミングで行けて、本当に良かったワン🐶
…で、ずっと雨降りで、お山にも行けず、古い山行手帖を見ていたら、面白いページが有ったワン。
以下、手帖から抜粋。
山行記録(目的地/北八ヶ岳)1974/4月27日〜30日
6:05分の高尾発の列車で行こうとするも、Meg、現れず。
家に電話をすれば、彼はまだ居た。
(注:彼は遅刻の常習犯だ💦)
頭に来て、山行中止。
三鷹にもどり、Megを呼び出し説教する。
(注:当時、私は三鷹市在住…)
食料も買ってあるので、どこかへ行こうとした。
飛竜に行こうとするも、オクタマに着けばバスはなし。
雨は降る。
大岳小屋(山荘)に手伝いをしよう、と言うことで、今日(27日)は、大ダワ避難小屋に泊し、28日・29日、ボッカ等をやり、帰宅する。
(注:当時、御前山の避難小屋は、現在の山頂下ではなく、大ダワにあった)
今、思えば…。
大岳山荘は、時間を持て余して、困った時の避難小屋だったなぁ〜と、懐かしい…😊
当時の小屋主の今井さんとの連絡も、数年前から途絶。
(注:立川富士見町のご自宅も、無くなり、駐車場になってしまった。)
寂しいですワン💧😩💧
えっ❓💦
計算したら、半世紀ちかい昔の話しだ…。
絶句…👿😩😱
岳 成りがたし、 ってとこですか
はぁ〜〜「老いやすく」ですっ❗
「岳」確かに、北鎌尾根も、唐松岳スキー山行も…。
やり残しました。
もう、今は、ダメです。
行ったら死にます〜😩
雨で私もどこにも行けませぬ〜
ことごとく中止🥺乗鞍岳も中止😭
20日に予定あり、行けるかな〜
身体が鈍りきっていて動けるか心配💦
こんな夏も無いよね〜
昔のりんごちゃま🍎、逞しかったのね〜
ヤマオトコここにあり!😉
早く雨上がれ\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////
今年の夏休み、雨で、ダメわんね。
私は、思い切って乗鞍に行って良かったけど…。
その後、こんなに雨が続くのは、想定外だワンね😰
ぐるんでるちゃま、お山に行けなくて可哀想だワンね😱
若い頃は、恐いもの無し。
(見栄はってます)
アチコチ、登ったけど、ね。
今は、もう、ダメなので、りんごちゃんに変身して誤摩化してます。
今週末ころには、お天気、復活かな❓
お日様が、待ち遠しいワンね😍
時間にルーズの方いますよね
その本人は悪く思っていないので更に怒りが
昔は固定電話しかなかったので連絡できて良かったリロ
塩山駅の黒板の伝言板にはよく先に行く 裂石で待つなど
書いてあったリロ
山小屋は跡継ぎがいなかったようですね
今後更にその様な山小屋が増えるリロ
儲かる山小屋のみが存続
登山道は荒れるリロね
あれ❓
山梨は大雨で、出勤禁止❓
それとも、仕事中❓😱❓
う〜ん、彼は強者ですね。
それも懐かしいけどね、時間の観念、ありませんでした💦
あぁ〜伝言板、ね。
伝言板は、今、三頭山(森林館)にもあるけど、書いて有るの、見た事ないです。
携帯、スマホ、みんな持ってるからね〜。
登山道もそうですが、人が集中する所、だれも居なくて、廃道になるルート、と両極端ワンね。
何だか、世の中、お山の世界も変わって来たワンです。
ちなみに、南アルプス三伏峠から塩川に降りるルートは、歩く人が少ない(居ない❓)みたいですね。
昔の自分の記録を見て、今はどうなの❓と調べて驚きました。
昔は、三伏峠から、はるばる下界(塩河のバス停)まで歩いたワンよ〜。
昔の手帳を大切にって、スゴイなー♪
見返して、その時の記憶が鮮明に蘇ったのでは^^
雨、まだまだ続くみたいデスね。
山関係は、残ってるワン。
前にも日記に書いたけど、ガイドブックは捨てちゃって…。
今思えば、貴重な資料だったので、後悔してますワン。
見返して、思い出しますワンよ。
駅のホームで、待っても、持っても、来ない、人💦
暑いのは嫌だけど、早く、夏に戻って欲しいワンね〜。
当時の手書き日記、貴重ですね。
これを見ると当時のことがきっと鮮やかに思い出されるのでは?
やはり基本は手書きですね
アナログの記録は、考え方によっては、とっても便利ですね。
紛失したりしなければ、ずーっと残ってるし…。
汚い字も、当時の、良い思い出ですワン。
確かに、手帖を見ると、思い出しますね。
でも、小屋で何を手伝ったのか、は、記憶が戻りません。
大岳山荘は、頻繁に行ってたので、記憶がゴチャゴチャに混ざってますワン。
ホームで、ずーっと待った事。
大ダワの避難小屋に泊まった時の様子は思い出しましたが…。
誰かが遅刻したこと、って山の内容よりも覚えていますね(笑)
私も高尾駅ホームでカレーを食べて、うっかり小仏行きのバスの集合遅れたり、西武秩父線の中で爆睡して降りる事が出来なかった事があって……
自分も覚えているのだから、待たせられた人は覚えているのだろうなぁ。。
ごめんなさい!
りんご屋さんの大岳山の
『避難小屋』
よかったですね、当時そういった存在があって。
連絡先がわからなくなってしまった小屋番さん、寂しい限りですね、
引っ越されるにも連絡1本下さらなかった、…
それにしても貴重な記録ですね!
りんご屋さんの塩見岳の記録、見てみたい!
塩河、昔の地図で塩川小屋を通ったルートを見つけました!
鹿塩、バスが通っていたのですね!
今は崩落して通行止めになっています。
確かに三伏峠からまだまだ長い〜!
温泉もあり、ここってかなり下界の方でないですか?
今は消えた登山道を歩いているなんて、りんご屋さん、ヤマレコのレジェンドじゃないですか!
たまに半世紀前の記録、アップして下さいね、オオダワ避難小屋もへぇー!!でした!
あはは、meke子ちゃまも、結構、遅刻してるんだ💦
でも、ちゃんと定刻には自宅を出ている様ですね。
途中でカレー食べたり、車中で爆睡、とか…😍
…でもね、私がホームで電車の出発を待ってる時、まだ、自宅に居るって、相当です👿
大岳山荘は、思い出深い小屋ですね〜。
それが、今は、ドンドン朽ち果てて行く姿は、とても悲しいですワン。
小屋主さんからは、毎年、肉筆の年賀状が届いてました。
それが、突然、来なくなって…。
私が、もう高齢者ですから、小家主さんは、超高齢のハズ。
多分、引越先は、住所不定の天国だと思いますワン😇
塩川小屋ルートは、廃道となり本当に驚きました。
レコをアップしたいですが、写真が一枚も残ってないのです。
この時はポジフィルム(スライド映写用フィルム)で撮りました。
で、スライドにマウントしたので、小さい箱での保管。
なので、いつの間にか、無くなりました。
今までに、何度も引越してるので、もう、どこに行ったか不明です。
とても残念です。
もちろん、登山手帖の記録は有ります。
写真が無くても、記録を見ると、その時の情景が甦りますワン。
(忘れてる部分が多いですが…)
古い話しを書くと、逆に自分の歳がバレバレで…。
はぁ〜こんなに生きて来たんだと、思っちゃいますワンね。
信じられない〜〜〜😱
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する