ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ringo-ya
さんのHP >
日記
2024年12月09日 13:17
未分類
全体に公開
冬用タイヤに交換…🚗
今朝の、はっちょ〜じは、マイナス0.8℃まで下がったワン😱
さむいなぁ〜💦
…な、訳で、お天気も良い(仕事は暇)ので、タイヤ交換しましたワン。
交換は、短時間で終了ですが、外したタイヤを洗ったり…
こっちの方が、時間が掛かるワンね。
で、すべて終了〜😍
これで安心して雪道も走れるワンコ💨
1)ナットの締め付けトルクは、毎回、感覚で閉めてたけどトルクレンチを買ったので、これで安心だワンね。
2)空気圧を整える。
3)外したタイヤは綺麗に洗って保管するワンコ😊
2024-11-24 お山日和の良い天気…
2025-01-23 三歩進んで四歩戻る…
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:472人
冬用タイヤに交換…🚗
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
紗克
ringo-yaさん、こんにちは。
トルクレンチを使うときに回転方向の切り替えをナットを緩めるにしたらハンドルを左側に置き、締めるにしたらハンドルを右側に置くとトルクレンチを手にするたびに回転方向を確認する必要がなくなるので便利ですよ。
👆私はインパクトドライバーと併用ですがこんな簡単なことに長年気づかずこの間発見→今までのお間抜けさにションボリンコ😖
2024/12/9 18:43
いいね
1
ringo-ya
紗克さん
こんばんワン🐶
インパクトレンチも持ってるんですか❓😇❓
うわぁ〜すごいワン😱
私は、十字レンチで緩めて…
締めるのも十字レンチで、最後にトルクレンチで仕上げました。
緩める時は、十字レンチで、くるくる〜🌀って、惰性で回せるので楽です。
なので、トルクレンチの切り替えレバーは「締める方」しか使ってないです💦
タイヤ交換、面倒です😱
やってもらうと、2000円くらい、掛かるみたいなので、仕方なく自分で…😩
日記にも書きましたが…
タイヤを洗ったり、手入れが、一番面倒なんですよね〜。
さんきゅ〜ワンコ
2024/12/9 18:55
いいね
1
guchi999
私もそろそろ冬タイヤに交換しようと思っていますが、いつもタイヤ屋さんにおまかせ。
215/50R18のタイヤって結構重くて、4階のベランダから駐車場に降ろすのも重労働ですから。
保管してもらっているというのもあるんですが、交換と保管料込みで1回1万円、空気圧のチェックもしてくれます。
年間2万円の出費ではありますが仕方ないと思ってます。
2024/12/9 19:32
いいね
2
ringo-ya
ぐっちちゃま
こんばんワン🐶
ええっ〜💦
1回一万円、ですかぁ〜😱
めちゃ、高額❗️
と、一瞬、思ったけど…
保管してくれて、取り付け&チェックしてくれるなら、考えれば妥当な金額かも〜😅
自分でやると、2時間近く掛かるし〜。
洗ったり、拭いたり、収納したりの作業もあるから❗️
特に、マンションだと、エレベーターまで運ぶのも大変だワンね。
確かに、仕方ないですね〜😎
ぐっちちゃまも、雪が降る前に交換してね〜💖
って、そちらは滅多に降らないかな❓
お山に行く時は、雪道も出てくるから、必要ですよね〜😍
さんきゅ〜ワンコ
2024/12/9 20:14
いいね
2
けいてぃ
林檎家さん、タイヤ交換お疲れ様でしたワン🐶
guchi999さん、こんばんは😊
毎年、冬用タイヤが欲しいのですが、保管場所を考えると諦めてました
なので、行ける範囲が狭まる、、、
でも、guchi999さんのコメントを拝見し、我が家も‼️と思いました
調べてみます
良い情報をありがとうございました😊
2024/12/9 20:37
いいね
2
ringo-ya
けいてぃちゃま〜
こっちにも
ありがとう💖
けいてぃカー🚗は、タイヤも大きいから、買うのも出費だワンね。
でも、せっかく素敵な🚗なので、活用してください😇
お山をやってると、スタッドレス付けてると安心、安全だもんね〜😎
2024/12/9 20:47
いいね
3
guchi999
けいてぃさん、こんばんは。
タイヤの保管料ですが、4年ほど前に車のディラーとイエローハットで聞いたら月2000円で交換料別途でした。
今の所はブリジストン系の店で、金額としては妥当な線かと思っています。
ただしタイヤ自体はイエローハットより高め。
そのあたりも踏まえて、何軒か廻ってみると良いです。
2024/12/9 22:41
いいね
2
けいてぃ
ありがとうございます❗️
前の車はスタッドレス無しで過ごし、その前の車は今と同じ車種で冬場はスタッドレス履いてました🛞
その頃は保管場所があったのですが、今は無いので欲しいけど困っていました、、、
色々回ってみようと思います🚗💨
2024/12/10 21:02
いいね
2
リロちゃん
りんごやさん
こんばんはリス
タイヤ交換?
考え方を変えないと人は成長しないリロ
ケッテンクラートの様に今流行りのハイブリッドで後輪をキャタピラに改造すれば滑らないリロね
車と戦車のハイブリッドリロね
今日からキャタピラ運転なのでそう思ったリロ
得意のりんごやさんの姿同様、魔改造したら褒めるリロ
2024/12/9 21:04
いいね
1
ringo-ya
リロちゃん😱 おはワンコ🐶
えっ
ケッテンクラート…ですかぁ❓
普通の人は、知らないワンコ❗
知ってる人は、旧ドイツ軍の軍事ヲタクか、プラモ好きしか居ないと思うワン😨
私は、知ってるけど…
ケッテンクラートは、確かに、ユニークだワンね。
バイクの機動性と、戦車の様な足回り〜😊
で、これ、クルマ🚗に採用したら、確かに良いかも、ね。
高速走行は出来ないと思うけど…。
しかし、いくら、魔改造好きな私でも、キャタピラは無理だワンね。
自分自身の魔改造で精いっぱいだワン・・・えっ❓「自分自身」って…😨
さんきゅ〜ワン
2024/12/10 6:21
いいね
1
pi-ti
りんごちゃま 全く同感です!!
でもでもね、私のタイヤ交換は 実家の物置に置いたタイヤの積み込み後の、タイヤ交換場所探しから始まります。
そしてそれは23時を回った夜中に。分譲公団に住むとタイヤ交換する場所がない。実家は車庫なしの道路は坂道で❌
店舗の駐車場は勿論不可。スタンドも断られました。
苦情の恐れがない平らなスペースを日頃から見つけておき人目を避けて夜中にヘッデンを付けて 行います。
ジャッキにトルクレンチと十字レンチで、タイヤひとつに5分の配分で交換。脱いだタイヤを積み込み今夜の作業は終了。
そして翌朝は、実家の物置の床を掃除し、タイヤの溝に入り込んだ細かな石しまでピンで取り除き(スタッドレスは大変)、濡れ雑巾で綺麗に拭いて収納します。
タイヤ交換事態より、その他の事に時間がかかると嘆く人がいて 嬉しくなりました🍎😭
2024/12/10 20:57
いいね
1
ringo-ya
ぴちちゃま〜
こんばんワン🐶
うわっ〜💦
過酷なタイヤ交換作業ですね〜😱
タイヤを運んで、適当な所で交換…しかも夜〜とは❗️
苦労されてるんですね〜😅
もう、この季節の夜は、寒いし〜💧
でも、ぴちちゃまは、雪山テン泊で鍛えてるから、大丈夫、かな💖
そうなんですよね〜❗️
外したタイヤのメンテ、掃除等が大変だワンね。
でも、次に、交換する時は、気持ち良く取り付け出来からね💕
タイヤ交換〜保管は、とても面倒だけど、安心して雪道を走れるからね〜。
これも、毎年恒例〜って事で、頑張りましょう〜ワン😇
さんきゅ〜ワンコ
2024/12/10 21:51
MonsieurKudo
ringo-yaさん、こんばんワン。
タイムリーな話題!
自分も同じハスラーですが、先週末にスタッドレスにタイヤ交換したばかりです。
毎年の恒例行事ですが、今年は交換が遅かった印象です。
昨年は11月には履き変えていた気がするので。
2024/12/10 21:13
いいね
1
ringo-ya
MonsieurKudoさん
こんばんワン🐶
おっ❗️私と同じ、ハスラーですか〜💕
小回りが効いて、小さいし、四駆だから山道に向いてる🚗だワンね😇
タイヤの交換作業は面倒なので、ヤル気と気合いが入らないと出来ないです。
やっと、ここで終わりましたワン😩
私は、だいたい、12月に交換する事が多いです。
今年は、暖冬❓かな〜と思ったけど、やっぱり寒くなって来ましたワン。
この先、どうなるか❓は分かりません、が〜😱
さんきゅ〜ワンコ
2024/12/10 22:01
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ringo-ya
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(1)
未分類(531)
訪問者数
233577人 / 日記全体
最近の日記
8月🏖のAi林檎ちゃん🍎
スピーカー🔈の修理(お山と関係有りません💦)
星にのばされたザイルーGaston Rebuffatー
📩 ご利用のメールボックスが満杯間近です
え”〜〜〜😱 0点だぁ〜👿
昔の大ダワ(奥多摩・鋸山林道)の事…
やっと今日、目的を一つ達成…(お山と全く関係ありません)
最近のコメント
バボ🌸ちゃまӏ
ringo-ya [08/02 16:14]
がんこ屋☺️さ
ringo-ya [08/02 16:10]
リンゴさん、こんにちは。
がんこ屋☺️ [08/02 15:20]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
トルクレンチを使うときに回転方向の切り替えをナットを緩めるにしたらハンドルを左側に置き、締めるにしたらハンドルを右側に置くとトルクレンチを手にするたびに回転方向を確認する必要がなくなるので便利ですよ。
👆私はインパクトドライバーと併用ですがこんな簡単なことに長年気づかずこの間発見→今までのお間抜けさにションボリンコ😖
インパクトレンチも持ってるんですか❓😇❓
うわぁ〜すごいワン😱
私は、十字レンチで緩めて…
締めるのも十字レンチで、最後にトルクレンチで仕上げました。
緩める時は、十字レンチで、くるくる〜🌀って、惰性で回せるので楽です。
なので、トルクレンチの切り替えレバーは「締める方」しか使ってないです💦
タイヤ交換、面倒です😱
やってもらうと、2000円くらい、掛かるみたいなので、仕方なく自分で…😩
日記にも書きましたが…
タイヤを洗ったり、手入れが、一番面倒なんですよね〜。
215/50R18のタイヤって結構重くて、4階のベランダから駐車場に降ろすのも重労働ですから。
保管してもらっているというのもあるんですが、交換と保管料込みで1回1万円、空気圧のチェックもしてくれます。
年間2万円の出費ではありますが仕方ないと思ってます。
ええっ〜💦
1回一万円、ですかぁ〜😱
めちゃ、高額❗️
と、一瞬、思ったけど…
保管してくれて、取り付け&チェックしてくれるなら、考えれば妥当な金額かも〜😅
自分でやると、2時間近く掛かるし〜。
洗ったり、拭いたり、収納したりの作業もあるから❗️
特に、マンションだと、エレベーターまで運ぶのも大変だワンね。
確かに、仕方ないですね〜😎
ぐっちちゃまも、雪が降る前に交換してね〜💖
って、そちらは滅多に降らないかな❓
お山に行く時は、雪道も出てくるから、必要ですよね〜😍
guchi999さん、こんばんは😊
毎年、冬用タイヤが欲しいのですが、保管場所を考えると諦めてました
なので、行ける範囲が狭まる、、、
でも、guchi999さんのコメントを拝見し、我が家も‼️と思いました
調べてみます
良い情報をありがとうございました😊
けいてぃカー🚗は、タイヤも大きいから、買うのも出費だワンね。
でも、せっかく素敵な🚗なので、活用してください😇
お山をやってると、スタッドレス付けてると安心、安全だもんね〜😎
タイヤの保管料ですが、4年ほど前に車のディラーとイエローハットで聞いたら月2000円で交換料別途でした。
今の所はブリジストン系の店で、金額としては妥当な線かと思っています。
ただしタイヤ自体はイエローハットより高め。
そのあたりも踏まえて、何軒か廻ってみると良いです。
前の車はスタッドレス無しで過ごし、その前の車は今と同じ車種で冬場はスタッドレス履いてました🛞
その頃は保管場所があったのですが、今は無いので欲しいけど困っていました、、、
色々回ってみようと思います🚗💨
こんばんはリス
タイヤ交換?
考え方を変えないと人は成長しないリロ
ケッテンクラートの様に今流行りのハイブリッドで後輪をキャタピラに改造すれば滑らないリロね
車と戦車のハイブリッドリロね
今日からキャタピラ運転なのでそう思ったリロ
得意のりんごやさんの姿同様、魔改造したら褒めるリロ
えっ
ケッテンクラート…ですかぁ❓
普通の人は、知らないワンコ❗
知ってる人は、旧ドイツ軍の軍事ヲタクか、プラモ好きしか居ないと思うワン😨
私は、知ってるけど…
ケッテンクラートは、確かに、ユニークだワンね。
バイクの機動性と、戦車の様な足回り〜😊
で、これ、クルマ🚗に採用したら、確かに良いかも、ね。
高速走行は出来ないと思うけど…。
しかし、いくら、魔改造好きな私でも、キャタピラは無理だワンね。
自分自身の魔改造で精いっぱいだワン・・・えっ❓「自分自身」って…😨
でもでもね、私のタイヤ交換は 実家の物置に置いたタイヤの積み込み後の、タイヤ交換場所探しから始まります。
そしてそれは23時を回った夜中に。分譲公団に住むとタイヤ交換する場所がない。実家は車庫なしの道路は坂道で❌
店舗の駐車場は勿論不可。スタンドも断られました。
苦情の恐れがない平らなスペースを日頃から見つけておき人目を避けて夜中にヘッデンを付けて 行います。
ジャッキにトルクレンチと十字レンチで、タイヤひとつに5分の配分で交換。脱いだタイヤを積み込み今夜の作業は終了。
そして翌朝は、実家の物置の床を掃除し、タイヤの溝に入り込んだ細かな石しまでピンで取り除き(スタッドレスは大変)、濡れ雑巾で綺麗に拭いて収納します。
タイヤ交換事態より、その他の事に時間がかかると嘆く人がいて 嬉しくなりました🍎😭
うわっ〜💦
過酷なタイヤ交換作業ですね〜😱
タイヤを運んで、適当な所で交換…しかも夜〜とは❗️
苦労されてるんですね〜😅
もう、この季節の夜は、寒いし〜💧
でも、ぴちちゃまは、雪山テン泊で鍛えてるから、大丈夫、かな💖
そうなんですよね〜❗️
外したタイヤのメンテ、掃除等が大変だワンね。
でも、次に、交換する時は、気持ち良く取り付け出来からね💕
タイヤ交換〜保管は、とても面倒だけど、安心して雪道を走れるからね〜。
これも、毎年恒例〜って事で、頑張りましょう〜ワン😇
タイムリーな話題!
自分も同じハスラーですが、先週末にスタッドレスにタイヤ交換したばかりです。
毎年の恒例行事ですが、今年は交換が遅かった印象です。
昨年は11月には履き変えていた気がするので。
おっ❗️私と同じ、ハスラーですか〜💕
小回りが効いて、小さいし、四駆だから山道に向いてる🚗だワンね😇
タイヤの交換作業は面倒なので、ヤル気と気合いが入らないと出来ないです。
やっと、ここで終わりましたワン😩
私は、だいたい、12月に交換する事が多いです。
今年は、暖冬❓かな〜と思ったけど、やっぱり寒くなって来ましたワン。
この先、どうなるか❓は分かりません、が〜😱
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する