ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ringo-ya
さんのHP >
日記
2014年02月11日 15:13
未分類
全体に公開
今熊山…敗退!
今日は、午後から時間が出来たので、
近くの今熊山〜刈寄山に速攻で行こう!
…と、出かけました
しかし!
雪が多過ぎて
、今熊神社手前までしかクルマが入れない!
しかも!
雪だらけで
、途中にもクルマを駐車するスペースが無い!
なんてこった。
と、言う訳で、敗退です…
ず〜っと、クルマをUターンするスペースも無く、
ず〜っと、バックで来た道を戻りました
PS
オマケの写真は…
本日、13時頃の大岳山です。(自宅から…)
写真をトリミングして、大岳山をアップにしてみました。
雪は、昨日と変わりない様に見えます。
…と、言う事は、また少し降ったのかな?
2014-02-10 2月10日(朝)の奥多摩(大岳
2014-02-14 厳冬の赤岳…(夢)
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:646人
今熊山…敗退!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
yamahero
RE: 今熊山…敗退!
ringo-yaさん、こんにちは。
今熊山、登らずして撤退でしたか。
ここ2,3日奥多摩のレコ、殆ど無いですね。
今日の夜あたりからアップされるかな?
バスは止まっているし、
除雪が間に合わず駐車場は埋まったままだし
高尾・陣馬に殺到するわけですね。
昨日、御岳山行きましたが
(もちろん、バス無し、ケーブル無し)、
御岳神社までは良かったですが、
その後が悲惨でした。
大岳山は8,9日でチャレンジした人
かなり居たようですが殆ど撤退
登頂できたのは数人らしいとのことでした。
2014/2/11 16:58
ringo-ya
RE: 今熊山…敗退!
yamaheroさん、こんばんは!
先ほど御嶽山のレコ、拝見させて頂きました。
良いですねぇ〜
深い雪
まぁ、別世界の様ですね。
私も、今熊山や刈寄山が、どうなってるか見てみたかったです。
ちなみに、今熊神社までは軽自動車
1台がやっと通れる位、
神社の関係者?の方がちょうど、除雪してました。
今熊山
に登ろうと思って来たんです。
と、言ったら、危ないから止めた方が良い
、と、
言われてしまいました。
山に行きたくても、マイカー登山だと、
登山口に辿り着けませんね〜
敗退者が多いと聞けば、
大岳山にも、行ってみたいですねぇ
2014/2/11 18:49
mumcharlie
RE: 今熊山…敗退!
こんばんは〜
えーっ今日も働いてきました、貧乏暇無し
ミニでもエスティマでも無い謎の4台目、未確認移動車UMC
山に取り付いたら遭難していたかも知れません、事前撤退でラッキー
と考えて前向きにあきらめましょう〜
過去の遺物である冬装備を本日帰宅後物置から出してみました。
使ったら若い登山者に笑われるのかな
それでは
2014/2/11 18:27
ringo-ya
RE: 今熊山…敗退!
mumcharlieさん、こんばんは!
今日も仕事でしたか
お疲れさまでした。
…そうなんですよ〜。
このクルマ、奥さまのクルマです
。
このクルマのみ、スタッドレスを装着してるもので…
つまり、二人しか居ないのに、クルマ、4台もある〜。
完全なアホです
いやぁ、でも、今日は登りたかったなぁ。
残念でした
古い装備は、使えるなら使って下さい。
私も30数年前の装備ですよ。
新しく買ったのは、
1)ズボン(太って履けなくなった)。
2)ルックザック(古いのも有るけど、大きすぎる)
3)軽アイゼン(今まで、軽アイゼンなんて使った事無かったし。)
4)テント(4〜5人用の大きいのしか持ってなかった)
5)軽登山靴(重登山靴しか持ってなかった)
ですねぇ。
あとは、全部、古いヤツです。
ロングスパッツなんて、良く破れないかと、不思議なくらいです…。
ただ、大げさに言えば、装備は命に関わるので、吟味して下さいね。
2014/2/11 19:00
lesbourgeons
RE: 今熊山…敗退!
今熊山、凄い積雪ですね。
高尾山もびっくりするような積雪でしたが、トレースがしっかりありました。
それに比べると、今熊山は難しそうです。
春はツヅジが綺麗と伺っていますので、随分と趣を異にしますね。
大岳山の写真も拝見しました。
山頂の「ピラミッド」部分もしっかりと白くなっていて、かなり難易度が高そうです。
2014/2/12 23:05
ringo-ya
RE: 今熊山…敗退!
lesbourgeonsさん、おはようございます
今回の雪で、どの山も積雪が多いですね。
いつも、クルマでアプローチする私は、
登山口まで辿り着けないです
…と言う訳で、雪の山は、憧れるのですが、なかなか行けません。
今熊山は、ミツバツツジがキレイです。
神社の横に谷間に沿って、地元の人達が植樹したんですよ。
「今熊山 ミツバツツジ」で検索すると、沢山の画像が出て来ます。
ではでは
2014/2/13 7:36
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ringo-ya
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未分類(1)
未分類(531)
訪問者数
233690人 / 日記全体
最近の日記
8月🏖のAi林檎ちゃん🍎
スピーカー🔈の修理(お山と関係有りません💦)
星にのばされたザイルーGaston Rebuffatー
📩 ご利用のメールボックスが満杯間近です
え”〜〜〜😱 0点だぁ〜👿
昔の大ダワ(奥多摩・鋸山林道)の事…
やっと今日、目的を一つ達成…(お山と全く関係ありません)
最近のコメント
じゅんこちゃま〜
おは
ringo-ya [08/05 06:26]
ringoちゃま😁こんば
JUNKO [08/05 01:24]
バボ🌸ちゃまӏ
ringo-ya [08/02 16:14]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
ringo-yaさん、こんにちは。
今熊山、登らずして撤退でしたか。
ここ2,3日奥多摩のレコ、殆ど無いですね。
今日の夜あたりからアップされるかな?
バスは止まっているし、
除雪が間に合わず駐車場は埋まったままだし
高尾・陣馬に殺到するわけですね。
昨日、御岳山行きましたが
(もちろん、バス無し、ケーブル無し)、
御岳神社までは良かったですが、
その後が悲惨でした。
大岳山は8,9日でチャレンジした人
かなり居たようですが殆ど撤退
登頂できたのは数人らしいとのことでした。
yamaheroさん、こんばんは!
先ほど御嶽山のレコ、拝見させて頂きました。
良いですねぇ〜
深い雪
まぁ、別世界の様ですね。
私も、今熊山や刈寄山が、どうなってるか見てみたかったです。
ちなみに、今熊神社までは軽自動車
神社の関係者?の方がちょうど、除雪してました。
今熊山
と、言ったら、危ないから止めた方が良い
言われてしまいました。
山に行きたくても、マイカー登山だと、
登山口に辿り着けませんね〜
敗退者が多いと聞けば、
大岳山にも、行ってみたいですねぇ
こんばんは〜
えーっ今日も働いてきました、貧乏暇無し
ミニでもエスティマでも無い謎の4台目、未確認移動車UMC
山に取り付いたら遭難していたかも知れません、事前撤退でラッキー
と考えて前向きにあきらめましょう〜
過去の遺物である冬装備を本日帰宅後物置から出してみました。
使ったら若い登山者に笑われるのかな
それでは
mumcharlieさん、こんばんは!
今日も仕事でしたか
お疲れさまでした。
…そうなんですよ〜。
このクルマ、奥さまのクルマです
このクルマのみ、スタッドレスを装着してるもので…
つまり、二人しか居ないのに、クルマ、4台もある〜。
完全なアホです
いやぁ、でも、今日は登りたかったなぁ。
残念でした
古い装備は、使えるなら使って下さい。
私も30数年前の装備ですよ。
新しく買ったのは、
1)ズボン(太って履けなくなった)。
2)ルックザック(古いのも有るけど、大きすぎる)
3)軽アイゼン(今まで、軽アイゼンなんて使った事無かったし。)
4)テント(4〜5人用の大きいのしか持ってなかった)
5)軽登山靴(重登山靴しか持ってなかった)
ですねぇ。
あとは、全部、古いヤツです。
ロングスパッツなんて、良く破れないかと、不思議なくらいです…。
ただ、大げさに言えば、装備は命に関わるので、吟味して下さいね。
今熊山、凄い積雪ですね。
高尾山もびっくりするような積雪でしたが、トレースがしっかりありました。
それに比べると、今熊山は難しそうです。
春はツヅジが綺麗と伺っていますので、随分と趣を異にしますね。
大岳山の写真も拝見しました。
山頂の「ピラミッド」部分もしっかりと白くなっていて、かなり難易度が高そうです。
lesbourgeonsさん、おはようございます
今回の雪で、どの山も積雪が多いですね。
いつも、クルマでアプローチする私は、
登山口まで辿り着けないです
…と言う訳で、雪の山は、憧れるのですが、なかなか行けません。
今熊山は、ミツバツツジがキレイです。
神社の横に谷間に沿って、地元の人達が植樹したんですよ。
「今熊山 ミツバツツジ」で検索すると、沢山の画像が出て来ます。
ではでは
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する