山のトレーニング、といえばランニングなど持久力向上・低山でのボッカなど考えられますが、私はも一つ、転倒防止になるんじゃないか、ということをやってます。
この頃の遭難事例って、転倒・滑落!! が本当に多いですからね。
持久力トレーニングとしてジョギングした後、スロージョグで公園の並木の下を走ります。道じゃないので木の根っこ、方々に張ってます。気を付けないと根っこに足が引っかかってコケるかも…。だからちょっと緊張しながら、股関節の動きに意識をもって、視線を真下でなく、数メートル前を見ながら(つまり飛び越える根っこを見ないで)、走ります。
最初は根っこに足がかすったりしました。つまり足が挙がってなかったのです。この頃は足、掠ることありません。でも注意一番、躓いたら怪我します。
ジョギングも、舗装道路や整地でなく、なるべく不整地、走るようにしてます。スピード出ないから疲れますが…。でも自然と体が動きを察して(躓きかけたら態勢を立て直す…など)転倒しにくい体になっています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する