朝7時起きのはず。目覚ましが鳴る。だけど起き上がれない、今日は私一人だから
、今日のハイキングは、辞めてもいいしもう一時間ずらしいもいいーなんてズルズル休むこと考えて、かなり厳しくハッパをかける。一時間遅れだけどともかく出発した。
まあ、新規の道はやめとこう、いつもの布引の滝から摩耶山だ。つまり体力測定ハイキングだ。下りは最短だけど石段地獄、青谷道だ。この頃、ジョギングの練習でトロッティングというのをやっている。1分200拍ほどのリズムでその場駈足、或いは軽く前進する。勿論、座骨から足を動かすイメージでやっている。団地の階段を下りるのが非常に楽になった。山でも下りでそのイメージが通用できるかどうか試したかったのだ。
ー結果は、すごく順調!!
以前から山の下り、遅くなってきたなあ、という印象があり、去年の距骨骨折で一段と下りが遅くなった。ー恐々足を出してる感じ…。
端的に言ってそれが一掃された。足の上に常に体重が載っているので不安がない。天上寺跡から山門までのながーい石段の下り、高さ的に約60mの下り、何かあっという間に山門に着いた。今まではそこに着くまでが冷や汗もんだったのだが…。
六甲山○○山岳会のベンチで汗を拭く。まあ、緑陰は8月よりは少しマシになって…。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する