ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ピースケ
さんのHP >
日記
2023年02月01日 10:30
未分類
全体に公開
半月板損傷の手術 その3
今日は診察日です。膝に水が溜まって痛みも出てきたので、早々に受診してきました。空いていたこともあり、診察は10分ほど😅でも、通院は松葉杖で20分ぐらいかかったようにおもいました。膝の水は350mlだったようです😅痛かったけど楽になりました😁帰りに防水テープ買ってきました😅次の受診は術後1週間後の月曜日🤗抜糸します🥰
それからいい忘れてましたけど診察や投薬・検査などで2万円ぐらいはかかります。私の場合😅
2023-01-31 半月板損傷の手術 その2
2023-02-10 半月板損傷の手術 その4
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:398人
半月板損傷の手術 その3
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Kuromiguwa
手術、大変でしたね。経過良好なることをお祈りします。私も4年前に、左膝半月板損傷、それによる脛骨挫傷の診断を受け数ヶ月痛みに悩まされました。あまり痛みが引かないようなら手術といわれましたが、スクワットによる筋力強化等により取りあえず手術回避で登山継続してます。以来登山時は、ワコールのCWX、ザムストのサポーターは必須です。しかし、時おり痛み、感覚が右と違います。手術は、切除ではなく縫う(リハビリは時間を要すが、残しておいた方が歳をとってから楽)と言われました。手術は切除術をされたのですか?
2023/2/1 11:36
ピースケ
Kuromiguwaさん
半月板損傷は、私の場合中学頃から患っていました😭ただ、約50年の時を経て医学の進歩もあったので手術が簡単になり負担が減りました。故に約3年前に左の関節の手術、そして今回右膝の手術というように進んでいます。手術方法は膝関節に5m位の穴を2つあけそこから電気メスを突っ込み欠けた半月板を取り出します。今回の手術は欠片が大きかったせいか前回よりやや回復に時間がかかっているようです。私の場合、軟骨組織がまだのこっているのかもしくは丁寧な歩き方で膝の負担を和らげていたためか痛みは少ないようです。
とはいえ、全くダメージがないわけではなく左にも少し痛みが残っているようです。右の方もおそらく多少痛みが残ると思いますので膝周りの筋肉と歩き方を工夫して対処しようと思っています。
今回の手術で上手くリハビリすれば数年間は山に登れるんではないかと期待していますが、基本どんどん歳を取っていきますので、元の状態に戻すなどとはまったく考えておらず、現状で最善の歩き方を追求したいと思っています。私は膝を締め付けられるのは嫌いなのでサポーターは使わないのですが、今後は検討してもいいかなとと思っています。目標は15年先の75歳🤗この年でかなりの登山から引退😅その後は体力をみて趣味を考えようと思っています🥰
2023/2/1 18:39
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ピースケ
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
楽器(1)
コーヒータイム(1)
ペット(1)
膝の手術(2)
アルコール(1)
ふるさと納税(1)
靴のメンテナンス(1)
弁当(1)
アウトドアトイレ(1)
干支の山(1)
季節(1)
eバイク(1)
山道具(1)
コザクラインコ(1)
交通難関地域の攻略法(1)
遭難未遂(2)
新車当て逃げに物申す😡(1)
モンベルのあかんとこ😔(1)
グルメ旅(1)
花日記(1)
神戸居留地(1)
右膝関節鼠除去手術の経過(1)
米原一人呑み😅(1)
コンサート(1)
久々のコンサート(1)
ネジバナ(1)
近代建築(1)
電車乗られへん😩(1)
ねぶた祭り(1)
津軽三味線発祥の地(1)
酒飲め(1)
着生ラン(1)
屋久島賛歌(1)
三山詣で(1)
遭難予備軍😭(1)
ユーザー車検(1)
サントリー一万人の第九(3)
未分類(7)
訪問者数
9912人 / 日記全体
最近の日記
大阪万博予約方法😅
一万人の第九万博バージョン始まる🥰
第九本番🥰
第九前夜😅リハの巻
6年ぶりの第九🥰
はじめてのユーザ車検😅
ヤマレコ社長のユーチューブ配信
最近のコメント
みみゆゆききさん
ピースケ [04/14 10:47]
お疲れ様でした😄万博、チ
みみゆゆきき [04/14 07:10]
みみゆゆききさん
ピースケ [04/13 11:06]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
半月板損傷は、私の場合中学頃から患っていました😭ただ、約50年の時を経て医学の進歩もあったので手術が簡単になり負担が減りました。故に約3年前に左の関節の手術、そして今回右膝の手術というように進んでいます。手術方法は膝関節に5m位の穴を2つあけそこから電気メスを突っ込み欠けた半月板を取り出します。今回の手術は欠片が大きかったせいか前回よりやや回復に時間がかかっているようです。私の場合、軟骨組織がまだのこっているのかもしくは丁寧な歩き方で膝の負担を和らげていたためか痛みは少ないようです。
とはいえ、全くダメージがないわけではなく左にも少し痛みが残っているようです。右の方もおそらく多少痛みが残ると思いますので膝周りの筋肉と歩き方を工夫して対処しようと思っています。
今回の手術で上手くリハビリすれば数年間は山に登れるんではないかと期待していますが、基本どんどん歳を取っていきますので、元の状態に戻すなどとはまったく考えておらず、現状で最善の歩き方を追求したいと思っています。私は膝を締め付けられるのは嫌いなのでサポーターは使わないのですが、今後は検討してもいいかなとと思っています。目標は15年先の75歳🤗この年でかなりの登山から引退😅その後は体力をみて趣味を考えようと思っています🥰
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する