最近の日記リスト
全体に公開
2011年 08月 29日 17:31アイデア・ノウハウ
昨日は地形図の折り方を紹介しましたが、
http://www.yamareco.com/modules/diary/4551-detail-23939
今日は地形図の管理方法を紹介します。
地形図が増えてくると、どこの地形図を購入済みなのかよく分からなくなってきます。
地図の管理には
16
4
2011年 08月 28日 16:44アイデア・ノウハウ
最近の地形図はどんどん世界測地系のものに置き換わっています。
この新しい地形図は今までの地形図と違い、隣接図と重複部分があります。
http://www.kinomise.com/sokuryo/sokgaku/chizu01.html
この新しい地形図の自分の折り方を紹介します。
24
2011年 08月 11日 00:15未分類
次の縦走で食糧計画をどうしようかと悩んでいて、
ここ6年間の縦走で使った料理を列挙してみました。
青椒肉絲
麻婆春茄子
回鍋肉
麻婆豆腐
麻婆高野豆腐
八宝菜
天津飯
餃子
酢ミートボール
ゴーヤチャンプル
砂肝ゴーヤ炒め
コンビーフキャベツ
じゃがグラタン
レ
18
2
2011年 08月 03日 01:06装備・道具レビュー(その他道具・小物)
去年あたりからシュラフ入れとしてモンベルのスタッフバッグを使っています。
こんな長所があります。
・防水 (沢登りで泳いだりしなければ、十分な防水性能)
・袋自体でシュラフを圧縮できる (ベルトとかで縛り上げる手間が無い)
・静か (ビニール袋のようにガサガサ音がしない)
・丈夫 (ビ
11
2011年 08月 01日 23:56アイデア・ノウハウ
※ビール瓶はサイズ比較用
液体系の調味料の持って生き方について書きます。
入れ物として必要とされることは、
・軽くて
・丈夫で
・サイズが小さくて
・漏れない
ということだと思います。
特に油は、キャップが閉まっていても漏れてきます。
これらを満たしてくれるのがペットボ
15
5
2011年 07月 19日 20:02アイデア・ノウハウ
山で出たゴミはどうしていますか?
ビニール袋だと、膨れてくるし、生ごみは汁や臭いが気になります。
自分はペットボトルに詰め込んでます。
ギュウギュウに詰め込めるので、かなり効率はいいと思います。
今回の山行 (2人で2泊3日) では、500ml のペットボトル1つだけで全部のゴミが入
31
6
2011年 07月 15日 22:36アイデア・ノウハウ
登山の時、財布はどうしていますか?
普段使っているような革財布はかさばるし、水に弱く、型崩れも気になる。
ジップロックだと弱すぎて、すぐに破れる。 (特に小銭入れると)
自分は写真のようなものを使っています。
サイズ違いのナイロンの文具 (何て商品でしょうか?) を、
入れ子に
7
2