昨日富山ではすごく晴れたと言うこともあって、立山青少年自然の家に星撮りに行ってきました〜

カメラ:Canon EOS Kiss X5
赤道義:タカハシEM-10
鏡筒:MaxVision
M4
http://p.twpl.jp/show/orig/wS1IZ
露出:60sec
ISO:3200
M17 オメガ星雲
http://p.twpl.jp/show/orig/5aNPw
露出:120sec
ISO:1600
M57 環状星雲
http://p.twpl.jp/show/orig/RHU9P
露出:60sec*6
ISO:3200
M8 干潟星雲 M20 三裂星雲
http://p.twpl.jp/show/orig/q8jtY
露出:120sec*9
ISO:3200
画面の端の星が流れてるのは鏡筒の収差が出てしまったためのようなので、次はフラットナーレンズをかませて撮影したいです。
干潟、三裂星雲はすごくお気に入りの1枚ですが、今日、富山県天文学会の方にお見せしたら『流れてる』と一蹴されてじゃっかんへこみぎみ・・・・

来週はこれを撮った立山青少年自然の家で天文同好会の合宿があるので、昼間は大辻山にでも登ってこようかと思ってます!(晴れれば・・・(;´Д`))
dopaminetiaさんこんばんは
干潟星雲と三裂星雲の写真いいですね
私は赤道儀を持っておらず、ガイド撮影ができないのでポラリエを買おうか迷っています
この夏は山小屋に泊まって星空を見たいです
Chilicaさん>コメントありがとうございます。
ちなみに今回の撮影ではガイド撮影は行ってないです。
PCとケーブルとCCDがあればオートガイダーと自動導入で、ということもできるようですが、如何せん学生なので、そこまでお金が・・・・(極望合わせだけでも2分程度なら全然流れないですし・・・
やはり山に登ってとるにはポタ赤はいいと思います。
追尾も広角やfisheyeで星夜撮影をする分には7分ぐらいなら十分流れずに撮影できるみたいですよ!
ただ、望遠レンズをつけた場合にどの程度まで追尾してくれるかは自分も使ったわけではないので不明な点が残ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する