![]() |
![]() |
![]() |
今年もみるチャンスを逃したと思っていたけれど、
近場でみられないかな〜?と探したら、ありました。
なんと実家近くの布施弁天、を擁するあけぼの山公園。
子供の頃、布施弁天に遊びにきた思い出が甦る🥰
近くに利根川の土手があり、日暮までレンゲ(シロツメクサ)を編んだな〜(ホント)
写真1 水生植物園に咲いていたもののプランターでしたが、初めて見るサギソウでした。
来年はお山でみたい!
写真2 少し前までキツネノカミソリが見頃だったようです。まだちらほら咲いていました🌸
写真3 風車の脇にある池ではハスの花が咲いていました🌸
おまけ
売店三休さんで、はちみつパンナコッタ380円をいただきました!
はちみつはこの公園で飼っている蜂のもので新鮮❣️
オレンジピールが効いてとっても美味しかった🤩
https://www.akebonoyama-nougyoukouen.jp/pickup2/23614/
あけぼの山公園、なつかしいです。
以前、サイクリングにハマっていた頃、自宅を出て利根川沿いから対岸の守谷あたりまで走ったあと、帰りに必ず立ち寄りました。
桜の季節とかチューリップの咲く頃とか・・。
サギソウまで育てているのですか。
キツネノカミソリも色合いがきれいで見頃のころは見事かも知れませんね。
ご自宅から利根川まで、自転車で走っていたのですか❗️タフですね!
利根川沿いのサイクリングは気持ちよさそうですね😊
柏市で空き地の有効利用のための制度で、カシニワ制度というのがあるらしいのですが、その中でサギソウの苗を配布していて、その流れであけぼの山公園でもサギソウを育てているのでは?と思ってます。
あけぼの山公園の風車前には、今コスモスの苗が植えられていましたので、コスモスの時期にはまた楽しめそうです。
朝のうちに日記を見かけたので、スーパーの朝市帰りに寄って見てきました。
前はサギソウ見たくて笹平湿地まで飛んで行きましたが、こんなに近くで見れるなんて。
あけぼの山公園は、春はカタクリ、ミツマタ、サクラなどから始まり、季節問わずお世話になってましたが、また1つ楽しみが増えました。
↑柏市でカシニワ制度というのがあるのですね。メモメモ。
スーパー帰りって、相当近いですね!😊
自生地でみるのが一番良いけれど、美しい花なので気軽にみられるのも嬉しいですよね。
春は桜は知っていましたが、カタクリやミツマタも咲くのですね。🤩
スーパー帰りにカタクリ見に行けるっていいですね💕
お役に立てたようでよかったです☺️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する