![]() |
![]() |
![]() |
昔々、千駄堀だった頃はザリガニ取りに来てました。
今はきれいに整備されていますが、ザリガニまだいるそうです。
アメンボは少なくなったかな。
最近アメンボみませんね。😔
ふらふらあてもなく歩いていたら、なんとマヤランに遭遇‼️
植生と思われるもの多数ですが、自生のものも結構ありそう。
午後からは自然観察舎で行われる観察会に参加。
湿地の花や鳥、昆虫などの説明をうけながら普段は入れない自然生態圏を周りました。
自然観察舎には立派なバードウオッチングの設備が!
目の前の湿地には20分ほどの間にカワセミやダイサギがやってきました。
冬になると鳥の数も増えるそうです。猛禽類などもやってくるらしいです。
その後野草園を周ると、彼岸花が咲いてました🌸
写真1 マヤラン
写真2 上:自然観察舎のなかの野鳥観察スペース
下左:カワセミ
下右:ダイサギ
写真3 右上:彼岸花の蜜を吸うカラスアゲハ
左上:ミソハギ
左中:シロバナツユクサ
左下:メガネツユクサ 縁が白い
中下:アサザ
右下:オモダカ
たまに、こんな場所で山の花が見れて、えーっと(笑)です。
いいお散歩コースですね。今日も雨上がりに涼しくなってお散歩されてる方たくさんいました。
昔はすごい荒地だった覚えがあります。
ザリガニ取りに来てドボンして半泣きした記憶が・・。
ひょっとしてその頃の名残りの花々が咲いているかもと歩いてみました。
おもいがけないお花に出逢えて嬉しかったです。
コメントありがとうございます😊
池もあって森林もあってなかなか良き場所ですねー。
そして立派な野鳥の観察舎も魅力的です。
秋冬になってカモさんたちが渡ってくる頃に一度訪ねてみたいと思いました。
21世紀の森は、東葛地域の人以外にはあまり知られていないかもです。😊
自然観察舎は私も初めてで、とても立派でびっくりしました。
残念ながら今の時期はお馴染みの数羽が見られるだけだそうです。
11月からは、渡りの鳥なども飛来して来るそうです。
私も冬になったらまた来ようと思います❗️
コメントありがとうございます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する