![]() |
初夢は一富士二鷹三茄子と言いますね。
冨士は無事、鷹は高く、茄子は事を成すということらしいです。
無事に高みへの挑戦を成し遂げるということで、ヤマレコユーザーにとっても縁起良い解釈ができます。
実際由来は駒込の富士講から始まったという説があって、駒込冨士神社の近くに鷹匠屋敷があって茄子が名産だったことから「駒込は一富士二鷹三茄子」という川柳が読まれたとか。
あと駿河で高いものは一に富士山、二に愛鷹山、そして初ものの茄子の価格なーんて説もあるそうで、やはり山と関係あるんですね。
そもそも富士講は信仰の名を借りた江戸庶民の娯楽のひとつで、そこから派生して大山講や江ノ島講も流行ったということです。
結局江戸庶民も海や山で遊びたかっただけで、えのしまんみたいな人がたくさんいたってことです。
なかでも江ノ島は裸の弁天様が祀られているので、ちょっと色香が漂うのです。
江ノ島の場合は鷹じゃなくて鳶なんですけどね。
奴等は狂暴で、えのしまんはハンバーガーとしらすコロッケを強奪されました。
更に、もっと始末に負えないのはカモメです。
油断していると魚臭い糞で爆撃してくるんです。
高みからの攻撃に茄子すべもなくなあーんちゃって

正月早々オヤジギャグ申し訳ございませーん。
まっ、何はともあれ、皆さまの安全登山を祈念して、江ノ島神社に初詣に行ってこようと思います。
素晴らしいパウダー滑降ですね!
チャリで鍛えた筋力あっての滑りなんでしょう。
カッコいいと思います
gankoyaさんあけましておめでとうございます。
実は車が壊れててパウダー滑りに行けません。
お山は
仕方なく暇つぶししました。
enoshimanさん
明けましておめでとうございます。
今年は、安全登山に同行させてください。
楽しみにしています。
毎年、海岸に初日の出を見に行くのですが、昨日の登り納めでヘロヘロになったのか寝過ごし・・・
(ヨメさんに「曇ってたよ」とシラーと言われましたが)
enoshimanさんのご自宅からはよく見えるのでしょうね!
ちなみに、登り納めは、大倉から蛭ヶ岳ピストンでしたが、昼前から泥との格闘でした。
oobantouさん明けましておめでとうございます!
是非コラボしましょー!
最初はやっぱ丹沢ですかねえ。
実はテレビ見ながら年越し仕訳入力してたので初日の出の時刻は死んでました。
おはよーございます
今日の朝方、職場のデブっちょの先生が夢に出てきて、これは何かの暗示か?!と体重計乗ったら2キロも増えてましたー
今日の夜の初夢が楽しみなような怖いよーな…
夢でカモメの糞まみれにならないといいですね
お山ではパウダースノーまみれになりたいものですね
anthemさん明けましておめでとうございます!
結局、編笠山から乗鞍へ転進することになりました。
shibayanさんと初滑りしてきます。
今年は良い年になるかも。
enoshimanさん、あけましておめでとうございます。
一富士二鷹にはさまざまな説があって面白いですね。
今年も安全で楽しい山ライフが送れますように。
今年もよろしくお願いいたします。
s-kataymaさん、明けましておめでとうございます!
やはりお正月と言えば富士山と初日の出って感じですよね。
たくさん
こちらこそ本年も宜しくお願いします!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する