![]() |
![]() |
![]() |
だが、しかし!今年は気温の低下が遅く、台風10号の影響などで遅れている様子。
一緒に行く父の判断で、秋分の日の今日がきのこのスタートと相成った。
車で出発して約1時間余、いつもの場所へ到着、沢沿いを歩きます。
この辺は台風10号の影響はさほどでもない様子。
いつも沢山採れる大しめじ(ムレオオフウセンタケ)の場所は出始めで少ししかありませんでした。
その後、数年前に採った舞茸の場所へ行ってみると!!!!
物凄い舞茸がががががが!!!!!!!!!
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
これだけ採れたのは過去最高です!
恐らく生涯最高と思われます。
本当はそのまま持ち帰りたかったけれど、背負いかごに入れるには崩すしかありませんでした;;
2人の背負いかごに一杯入れて、先に進むと更に舞茸が!
帰り道、満載の背負いかごの肩紐が食い込んで痛いのなんの。
家に帰るまで、おすそ分けをしてから天ぷらとけんちん汁で頂きました。
美味かった!!!
凄いなぁ〜(笑)採るの忘れてきたよ(笑)
熊地帯から
ヤマレコ所ではないな🍄レコだね
舞茸は栽培方法が確立されているので、スーパーにも売っていますが、天然物は匂いと食感が別物です。
こんな事が稀に有るから辞められないんだよなぁ〜
茶色のホカホカ湯気が出そうな熊さんのおみやげが沢山有りましたよ〜〜ww
全然キノコにも、うとくて、食べられるキノコや食べられないキノコ見分けがつきません。
舞茸はジョイスやユニバースで買ったことしかないので、天然物をみるのもこれが初めてです。本当タケノコも初めてだったし山には食べれるモノがいっぱいありますね。
嘘でした、そういえば
久慈に行く国道沿いや山形村や折爪の道の駅ででっかいマイタケ見ましたね。道の駅でこの時期売ってました。見たこと無い位でかいキノコも売ってた覚えがあります。
マイタケ鍋に入れて食べたいです!!
この舞茸の場所は、数年前に両手で抱えきれないくらい大きい株の舞茸を採った事があるのですが、時期が遅く腐りかけでとても悔しい思いをしたことが有ります。
今回は時期がバッチリ!匂いと食感が最高でした。
産直で売ればいくら位になるかなー?って思いましたよw
とうとう行ってらしたのですね!
それだけ取れればやめられないですよねー( ^艸^)
山の魅力は、登るだけじゃないということですね!
舞茸の天ぷらにビール…、もう堪らないっすね((*゜艸゜*))ウマー
これだけ見つけたら、持って帰らない訳にはいかない。
かと言って、一世帯で食べられる量はたかが知れているし、日持ちもしない。
となると、親族・知り合いに配ってしまいます。
舞茸の天ぷらは、ちょい塩を付けて食べると最高です(^q^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する