![]() |
![]() |
YouTubeヤマレコ社長「まとやん」の再生数を見ても、まだまだ周知されていないような気がします。
数年ぶりにスマホの機種変更をしてから数日して、いつものように山へ行ってスマホを見ると!圏外の場所で「衛星」の文字が!?
KDDIによる通信サービス「au Starlink Direct」を始めて見ました。
仕事柄、毎日山へ行っているのですが、現場によっては圏外に行く事も多々あります。
危険を伴う作業をしているので、場合によっては緊急事態になる事も予想されます。
今までであれば圏内まで移動して、救助要請をせざるを得なかったのですが、コレなら早急に対応できる!?
実際にヤマレコ緊急SOSを試してみると、山岳遭難に対応してるとは言え、山での事故でも十分に対応できると思いました。
質問事項に答えるだけで、簡素化されたテキストが出来上がり、速やかに救助要請が送れるのは本当に助かります。
このような事態にならない事が一番なのですが、万が一に備えて準備して於くのが重要ではないでしょうか?
遭難・救助に注目されがちですが、事故・救助にも十分に対応する機能だと思いました。
【圏外でもSOSメッセージが送れる!?】ヤマレコの新機能、緊急SOS機能について解説!
https://youtu.be/KPiKTazFSTg
【日本初】圏外からもSOS送信が可能に──登山アプリ「ヤマレコ」、遭難時に家族へ緊急メッセージを届ける新機能を提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000012267.html
昨日、たまたま設定画面を見たら赤字で緊急SOSという文字が目に入り、ん?何だコレとポチしてみたら、「位置情報が確認できませんでした」とメッセージが出ました。
自宅で操作、登山開始もしていないのでこのメッセージが出たんだーって、今理解しました😅
素晴らしい機能ですよね✨
ヤマレコが更に安全登山に役立つツールになったと思います🙌
コメントありがとうございます。
はい!本当に素晴らしい機能だと思います。
いざという時の安心感が今までとは全く違います。
まさに「ヤマレコを活用すれば登山をより楽しく安全に楽しむことができる」が20周年を迎える企業に成長させる原動力になっているのだと思いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する