![]() |
梅雨なんだから雨の日が多いのは仕方ないと言われればそれまでだけど、今年の梅雨はホントに苛々する…。こんなに晴れ間の少ない梅雨はここ何年かなかったのでは…?
更に私を苛々させるのが天気予報。週間予報はおろか、数時間後の天気予報すら当てにならないのだから…。しかも見る度にコロコロ変わってるし。これでは山行はもちろんのこと、ショッピングとかちょっとした外出の予定すらままならない。
以前はYahooの天気予報を、次にウェザーニュース そして今はtenki.jpという具合にいろいろな天気予報アプリを試してみたが、どこも似たり寄ったりで的中精度が低いような。まぁ、元のソースが気象庁かウェザーニュースかで限られてるわけだから、当然と言っちゃあ当然か…。更には今のような梅雨時は、的中確率が低くなるのも致し方ないのかもしれないけど。
まぁ、山を登り始めるまでは出勤前にテレビの天気予報をチラッと見るぐらいで、今みたいに週末の天気予報をやたら気にしたりしなかったけど。天気予報の的中精度はさほど進化してないのかな…?
そんな梅雨空の下で新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。昨日はついに一日の全国の感染者数が800人近くにも上り、ついに過去最多を記録した。観光業に携わる方々には死活問題なのは重々 承知しているが、少なくとも今は「Go To トラベル」などのキャンペーンを実施するには時期尚早の気がしてならない。それよりも今は医療機関の受け入れ態勢の整備やPCR検査の更なる普及に努め、来るべき「第二波」時に備えることが最優先なのでは?
こんな状況ではいくら政府が「Go To トラベル」を推し進めようと、怖くて何処かに行こうという気にならないし、たとえ国や自治体が声高に不要不急の外出の自粛を呼びかけなくても、自ずと自粛ムードになってしまう。そういう意味からすると、山行とか旅行などに行く気分を削ぐ梅雨の長雨は“恵みの雨”と言えるのかな…?(苦笑) でも ストレスが…!
Kenlennonさん、こんにちわ。
例年にない長雨でどこも困ってますね。
我が家も裏庭の桃やら葡萄の出来が悪くて
ショックを受けてます。。
GOTOはマーフィーの法則じゃないけど、
配慮して自粛する人は行っても人に遷さないし、
遠慮なしに行く人が遷したり、遷されたり。。
で、結果としては感染が蔓延すると。。
雨の日は苔観察がお勧めです。(*´▽`*)
ご丁寧にコメントありがとうございます。
ホントに今年の梅雨は雨が多くて鬱陶しいですよね。長雨や記録的な日照不足で野菜とかも高騰してますし。おまけにコロナの感染の勢いが止まりませんし…。一日も早く平穏な日常が戻ってきて欲しいですね。
苔かわいいですよね。自分も昔 銀閣寺で苔の美しさや奥深さのようなものに気付いて以来、詳しくはありませんけど興味はあります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する