ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
yoshi1963
さんのHP >
日記
2025年01月05日 22:18
独り言
全体に公開
伊丹空港に行って来ました!
ここも、子供の頃からお世話になってます。
昔(多分国際線か飛んでいた頃)はちょっとしたテーマパークのような趣きも有りました。屋上にはレスキューヘリと小型の飛行機が展示されていたと記憶しています。
最近はどちらかというとインテリア展示場のような垢抜けした雰囲気が定着してきたようです。
雨天で山行中止の際、気分転換にぶらついてみてはいかがでしょうか?
σ(^-^)
2024-12-31 2024年 お疲れ山でした!
2025-01-08 最近のスーパーマーケット
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:268人
伊丹空港に行って来ました!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ひろぽん
おはようございます。
小学3年から大学まで曽根に住んでいたため、空港へは自転車で行けましたし、千里川の34L直下はよく行ってました。
アマ3取ったあとは無線傍受して、私のリスニング力は外国人パイロットの英語と言っても過言ではないでしょう。
お書きのように、昔は展示物も多く国際線ターミナル上にひYS11の操縦席のカットモデルなどがある資料館もありましたね。
最近、千里川に行きましたが、音が静かなのが驚きでした。DC8、トライスター、747がデフォの私からしたら隔世の感があります。
W1からの海外航空会社の離陸が懐かしいです。
2025/1/6 4:47
いいね
1
yoshi1963
ひろぽんさん
レスありがとうございます。
千里川の観察スポットはよいですね。いつも手が届きそうな気がします。
最近は私設の案内人がおられまして、次の便はいつ、大型機は何分後、などなど解説してくれます。
747時代は、ここに立つとエンジンを全開にした時の、ジェットブラストが体を抜けるような感覚を味わえた気がします。(最も実際は少し風が吹く程度かな?)
私は、川西能勢口の南側でしたので、自転車で猪名川堤防を下り滑走路北西端まで行き、離陸機を見上げていました。なんかプールがあったような記憶もあります。
今、周辺の環境も随分変わったのを見ると、時代を感じますね。
σ(^-^)
2025/1/6 23:48
いいね
1
ひろぽん
yoshi1963さん
レス遅くなりました。
猪名川側は昔は中々香ばしい感じの場所でしたが、逆飛(14側のサークリングアプローチ)は今でも見応えありますね。
無線抱えて千里川行ってみようかな、と思います。
2025/1/20 16:32
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
yoshi1963
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ヤマ飯 行動食(24)
独り言(33)
お役立ちグッズ(5)
ミリオタ聖地巡礼シリーズ(10)
五月山1000回登山プロジェクト(5)
健康編(14)
アマチュア無線(1)
未分類(13)
訪問者数
19424人 / 日記全体
最近の日記
D-1day ブルーまであと1日
D-2day ブルーまであと2日
D-3day ブルーまであと3日
D-4day ブルーまであと4日
D−5 day ブルーまであと5日
ブルー、再び! 【ブルーは僕の夢でした】
ついに200拍手頂きました!
最近のコメント
初めまして!
カピバラ [07/28 17:04]
geo_surveyorさん
yoshi1963 [05/03 22:56]
おはようございます。
geo_surveyor [05/03 09:15]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
小学3年から大学まで曽根に住んでいたため、空港へは自転車で行けましたし、千里川の34L直下はよく行ってました。
アマ3取ったあとは無線傍受して、私のリスニング力は外国人パイロットの英語と言っても過言ではないでしょう。
お書きのように、昔は展示物も多く国際線ターミナル上にひYS11の操縦席のカットモデルなどがある資料館もありましたね。
最近、千里川に行きましたが、音が静かなのが驚きでした。DC8、トライスター、747がデフォの私からしたら隔世の感があります。
W1からの海外航空会社の離陸が懐かしいです。
レスありがとうございます。
千里川の観察スポットはよいですね。いつも手が届きそうな気がします。
最近は私設の案内人がおられまして、次の便はいつ、大型機は何分後、などなど解説してくれます。
747時代は、ここに立つとエンジンを全開にした時の、ジェットブラストが体を抜けるような感覚を味わえた気がします。(最も実際は少し風が吹く程度かな?)
私は、川西能勢口の南側でしたので、自転車で猪名川堤防を下り滑走路北西端まで行き、離陸機を見上げていました。なんかプールがあったような記憶もあります。
今、周辺の環境も随分変わったのを見ると、時代を感じますね。
σ(^-^)
レス遅くなりました。
猪名川側は昔は中々香ばしい感じの場所でしたが、逆飛(14側のサークリングアプローチ)は今でも見応えありますね。
無線抱えて千里川行ってみようかな、と思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する