ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yoshi1963さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「独り言」の日記リスト 全体に公開

2025年 05月 07日 12:30独り言

高忍日賣神社参拝

松山城山行の前に、松前町にある高忍日賣神社に参拝して参りました。 同社は、日本唯一のお産婆さんの神様。 身内の仕事の関係で、ここ数年参拝を続けて参りましたが、先月で離職。今日まで無事務めることが出来た事に感謝する為のお参りです。 翌日の帰宅は途中の渋滞を避けながらのドライブ。瀬戸大橋から山
  25 
2025年 04月 08日 23:16独り言

大阪万博はブルーで始まる!

【ブルーは、ブルーは僕の夢でした。】 byスカイこと、空井大祐 いよいよ始まる大阪万博。オープニングはブルーインパルスの展示飛行!最高ですね。 普段興味のない人も、何気にウワサ? 我が国の誇る最高の技量をもつパイロット達。 彼らの見せる展示飛行は航空ファンもそうでない人も、会場に来ている人も普段
  101   5 
2025年 03月 19日 00:09独り言

鯖カレー 〜〜ひとやすみ編〜〜

1ヶ月ぶりのひとやすみさんです。 朝から雨でしたので、昼過ぎまでに所用を済ませ、ひとやすみ。古い雑誌(昭和初期含む)を物色しつつ、昼食に鯖カレーを注文。池田市、川西村、細川村の紹介冊子、まるでタウンページの昭和初期版を見つけ、川西村の記述をチエック。何故って?我が街だから。(笑) そうこうす
  89 
2025年 03月 15日 20:06独り言

お食事処 Blue Wave

今日こそヤマ! と意気込んでいえを出ましたが、天候不順で敢え無く中止。そこで以前から気になっていたお店で昼ご飯を食べに行く事にしました。 頂いたのは、おすすめ卵あんかけラーメン。 少し雨を感じる中。頂いたラーメンはとても美味しく、マスターと少しおしゃべりした後、御愛想でそのお値段にまたびっくり
  75 
2025年 02月 03日 00:44独り言

3アマ合格!

先日の3アマ短縮講習、修了試験合格でした! 今週末頃には正式な通知が、月末までには、免許証が届く見込み。 昔のコールサインの復活を目指し、引き続き作業進めます。また、進捗は報告させて頂きます。 σ(^-^)
  66 
2025年 01月 26日 21:10独り言

3級アマ短縮講習会受講して来ました。

3級アマ短縮講習会受講して来ました。 先週は、風邪つぽくかかりつけのお医者様に見て貰いましたが感染症ではないとのこと。どこに行っても問題ないよ、との診断を頂きました。で、土曜日は、1日休憩。今日は、講習会に参加。朝から遥々難波までやって来ました。 地下鉄難波から日本橋への道のりは40数年前以来初
  78 
2025年 01月 24日 22:10独り言

いけだ防災フェア 〜〜車輛編〜〜

今日はいけだ防災フェアに来ていた車輛をご紹介します。 自衛隊車輛は、偵察オート、パジェロ、高機動車、73式トラックの順で並んでいます。偵察オートはカワサキKLX250ですが、確か生産終了したはず。今新規調達かどうなっているのか気になるところです。 警察車輛の目玉は何と言ってもウニモグ! エリア
  58 
2025年 01月 22日 20:51独り言

いけだ防災フェア 〜〜お食事編〜〜

先日も紹介したいけだ防災フェア、今日はお食事編です。 1. 自衛隊カレー 自衛隊と言えばカレー、カレーと言えば自衛隊。 海自の金曜カレーも有名ですが、陸自のカレーもひけをとらず。野外炊具1号の活躍でご飯もカレー途切れることなく供給が続きました。 真面目な話、被災し、電気が途絶えると水道が
  67 
2025年 01月 16日 23:06独り言

ミリヲタの車のナンバー

ここ数年、 【ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり。】にハマってました。主人公、伊丹耀司をはじめ、登場人物の姓は自衛隊の駐屯地に因んだものが多く、関西ゆかりの名前も頻出してました。また、2等陸尉伊丹耀司は特地派遣第3偵察隊の隊長。 作者から見ると、関西こそがまさに特地。第3偵察隊は当時実在した
  53   9 
2025年 01月 15日 21:57独り言

3アマ短縮講習受講票が届きました‼️

正月に、3アマチヤレンジを思い立ち調べてみました。3アマは、国家試験、講習会のほか、資格をみたせば短縮講習会が利用出来る事がわかりました。大阪近郊で調べてみると、1月26日に難波で開催されるらしく、早速申し込み。40数年前の電話級の無線従事者免許証を引っ張り出し、申し込み。 昨日講習会の案内が届きま
  57 
2025年 01月 12日 21:36独り言

商売繁盛で笹持って来い!

池田呉羽神社へえべっさん参りに行って来ました。 人出もさることながら、賑やかさ、華やかさはえべっさんが一番!? ここ呉羽神社では、二人の巫女さんが本殿の左右に立ち御囃子のリズムに合わせ、舞い踊ります。 ノリノリの巫女さんを見ていると、なんだか気分が晴れ明るい気持ちになれます。 お参りの後は、
  66 
2025年 01月 09日 23:20独り言

寒波襲来

今朝の通勤、このシーズン初の降雪。 学生の頃、ドライブ中に積雪で引き返した道を、35年近く通勤してきたのは、不思議な感じ。 雪道が危険なのは、今も昔も、そして未来も変わりません。 皆様もご安全に! σ(^-^)
  56   4 
2025年 01月 08日 23:48独り言

最近のスーパーマーケット

最近、よく行くのはロピア。 袋入りパンが安くて美味しい。 そのまますぐに、里山山行に持って行けそうです。 最近店舗が増えてきた気がするのかサンディ。 飾り気かなく箱ごと陳列してあるのが特徴。 ただし、店内は明るく、大規模店にありがちな倉庫様の雰囲気は感じませんでした。 写真は、年末に実家近所のサンデ
  80   4 
2025年 01月 05日 22:18独り言

伊丹空港に行って来ました!

ここも、子供の頃からお世話になってます。 昔(多分国際線か飛んでいた頃)はちょっとしたテーマパークのような趣きも有りました。屋上にはレスキューヘリと小型の飛行機が展示されていたと記憶しています。 最近はどちらかというとインテリア展示場のような垢抜けした雰囲気が定着してきたようです。 雨天で山行
  73   3 
2024年 12月 31日 20:17独り言

2024年 お疲れ山でした!

いよいよ2024年も最終日になりました。 191回目からスタートしたプロジェクト、本年最終は221回目、30回(31回に訂正)の山行となりました。 回数は少し少なめでしたが、定年を迎え雇用延長に突入したこと、体調を崩し入院生活したこともあり、色々別次元の体験が出来た事は、特筆に値する1年でした。 ヤ
  77 
2024年 12月 03日 22:12独り言

博多駅前はクリスマスモード

出張帰りの博多駅前はクリスマスモードに突入した様です。晩飯のついでに、広場を見学して来ました。 近隣では、川西池田の駅前、能勢口の駅前、アステの広場、通勤途中の路肩の公園。ルミナリエ以降、あちこちに電飾が登場し、楽しませてくれます。 夜の散歩も良いかも? σ(^-^)
  63 
2024年 05月 20日 23:32独り言

収穫祭 遥かなるミリヲタ聖地

過日は千僧駐屯地の駐屯地祭りでしたが、天気も今ひとつ。気分は乗り切らず。そうこうしているうちに、実家から呼び出し。 畑の玉ねぎを取りに来いとのこと。  近所の山あいに開かれた家庭菜園で野菜作りを楽しむ親父殿。米寿を迎え、なお元気で菜園仲間と楽しんでいる様子。今日は、小雨模様のなか、両親を連れ玉ねぎ三
  64 
2024年 05月 06日 23:56独り言

なか卯の牛すき丼

牛丼チャレンジ4つ目、なか卯の牛すき丼。 なか卯の牛丼、とても美味しかった記憶かあります。 西国街道ブラブラの折り返し点、国道171号線大鹿交差点南のお店におじゃましました。 メニューから牛丼相当と思われる牛すき丼と玉子を注文。待つこと10分、でてきました! 真ん中の良くツユの染み込んた麩に食欲をそ
  71 
2024年 04月 29日 08:40独り言

松屋の牛めし

連休初日、お仕事の机を片付けに会社に顔を出したあと、少し遠回りして帰ることにしました。そこで松屋発見!入って見ました。 入口で食券を購入。多彩なメニューに戸惑いつつ牛めしと玉子を選択。味噌汁付きはデフォみたい、知らんかった。(笑) 牛めし(牛丼)を受け取り、いつも通り七味唐辛子を振りかけ、紅
  65 
2024年 04月 24日 00:15独り言

すき家の牛丼!

先日の吉牛の日記でおすすめ頂いたすき家、早速行って来ました。 『高菜明太マヨ牛丼 並、玉子・味噌汁セット』 高菜と明太のピリ辛を味わいながら、時々ギョクで中和してリセット。さらにピリ辛の絡みつく牛肉をかき込むと、あっと言う間に完食。仕上げは、味噌汁でお昼の至福を味わいました。 次は、松屋かなか
  76   2 
2024年 04月 20日 00:38独り言

懐かしの吉牛コピペ

なんか、吉牛いったんですけど、これ貼れって言われた気が? かく言う私は、リアルタイム世代です。 昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。
  69   7 
2024年 04月 07日 23:58独り言

ほっと一息、ちゃんこ亀萬

今日は、服部天神駅から空港線に向け西に徒歩約10分。 ちゃんこ亀萬さんを紹介します。 寛平マラソンや信太山クロスカントリー、あるいは近隣の山行の帰りに立ち寄らせてもらっています。 ここのちゃんこは出汁が絶品。沸騰した出汁に、つみれ、豚、かしわから投入。その後野菜をぶちこみ待つこと5分。 美味しいちゃ
  76   9 
2024年 02月 20日 00:56独り言

ほっと一息、ひとやすみ

わたしの癒やしの店、第二弾。 最近ヤマ帰り?山行前?にお邪魔しているひとやすみさんを紹介します。 阪急池田駅から、五月山公園に向かう道中、商店街を抜けて呉春の酒蔵を右手に、軽いクランクをはさんだ左手の角の古い町家がひとやすみさんです。 入口の土間には6人テーブル席、ミシン改造の2人席、子供向け
  69 
2024年 02月 18日 22:01独り言

ほっと一息、coffee and Jazz アンクル

わたしの癒やしの店、いくつか紹介します。 猪名川町、大野アルプスランドの少し南。 猪名川渓谷ラインの木津にある カフェガレージアンクルさん。 アウトドア、音楽、4駆。少年時代の夢をつめこんだ様な喫茶店。大野山や西谷方面にハイキングやドライブの際、立ち寄らせて頂き、今ではドライブの目的地になっ
  40 
2023年 09月 27日 23:09独り言

戦力回復休暇 (ミリオタ脳内想定)

〜〜〜 以下、ミリオタ脳内想定 〜〜〜 あっ! 左足が前に来ない? だめだ、このまま左足に体重を掛けるとヤバい! 一瞬のためらいに下りで勢い付いた身体は止められない。足首に痛みが走り、吹っ飛んだ体を前転で
  48   1 
2023年 09月 14日 23:06独り言

五月山1000回登山プロジェクト

このプロジェクトも早いもので2年半、176回を超え、そろそろ200回目が視野に入りはじめました。五月山が晩秋の紅葉真っ盛りか、初冬を迎える頃になるかと思いますが、マイルストーン200回を記念して五月山登山オフ会なんかやれたらいいな、などと夢想しています。 まだ日程もはっきりしませんが 、もしこれを
  50 
2023年 09月 03日 23:31独り言

本日のミッション (ミリオタ脳内想定)

〜〜 本日のミッション脳内想定 〜〜 出撃指令 前進拠点(駐車場) までヘリ(愛機:カローラツーリング)にて進出。   味方観測拠点A(秀峰台)及び、味方観測拠点B(五月台)に敷設された   敵のトラップ(たばこの吸い殻、護美)を無力化し回収せよ。   その後、車両移動路に敷
  36   2 
2023年 05月 31日 23:04独り言

ヤマに行く訳。その2 〜 五月山1000回登山プロジェクト 〜

五月山1000回登山プロジェクト、150回を越えました。最近の山行の中、やっばりこれやな?!って思えることがありました。 ヤマに行く訳 4っつ目。出会い。 たまたま出会った、ご夫婦と小さな子達。 一緒に山の中歩いているうちに子供たちのキャプテンになってました。笑 https://www.yamar
  42 
2023年 02月 20日 09:30独り言

ココロのダメコン。 〜お気に入りの装備紛失の場合〜

 私のお気に入りの装備の中に、迷彩ブッシュハットがあります。かなり年季が入って来て、あご紐は、縫い付け直したりしてます。また、内側にマジックテープをぬいつけ、防暑用垂れ布を固定出来るよう改造しています。  実はこの帽子、4代目なんです。海に遊びに行った時に失くしたり、ヤマ行きの際、電車で遠出したと
  49 
2023年 02月 08日 23:26独り言

ヤマに行く訳。〜 五月山1000回登山プロジェクト 〜

五月山1000回登山プロジェクトも、間もなく2年が経とうとしています。1年目が終わりを告げる頃、左足首捻挫。最近7割超えた位の回復で、走る以外は問題なし。登山?も普通にこなせるようになりました。 さて、今日はこのプロジェクトを始めた理由を書いてみたいと思います。 まず一つ目。ダイエット。2年
  57