そもそも冬の間はお山に行かないこの私。
なおかつ今年は新年早々転籍ということで
職場では新入社員(笑)
お山へ行くどころか、ヤマレコも見られない時間が過ぎていく。
てなことで、ヤマレコへの日記もどれくらいぶりでしょうか?
その罰が当たったか…。
3月の24日はお天気も良く、お仕事で大好きな飯能へ。
飯能一歩手前の元加治駅前にイベントテントがあり、
どうやら歩け歩け系の先輩年代向けウォーキング大会。
その終了地点が飯能駅ということで、
駅の周りにはそれらしい恰好の方々ばかり。
仕事を終え、ランチタイムなのだが、
結果、昼時の飲食店はどこも満員!
店に入っては「すみません、満員です」「しばらくお待ち下さい」連発。
私も朝ご飯抜きの空腹のため、
「ええい、どこでもいいから早そうなところ!」
と、選んでしまった駅すぐそばの中華料理店。
ランチもお安いし、メニューも豊富そう。ところが・・・。
入った瞬間、何故かイヤな予感と悪寒。
店内は中国語乱発でフロアの女性もコックも中国の方。
「大丈夫かなぁ?」
と思いつつ、腹減りさんの私。
出されたお水を飲んだ瞬間「!?」消毒薬?「おえっ」
入った覚悟を決めてオーダーする。
「牛バラ肉と豆腐の辛し炒め」よしこれにしよう!
待つこと15分。
来ましたお料理のどこに牛バラ肉?
というくらい小さいのですが、
ようやく見つけたお肉を食べた瞬間、
「ん?」味が変。
瞬間某ファーストフードの中国工場の映像がフラッシュバックする。
(腐ってね?)
人生半世紀生きてきて、お腹を下した記憶はあまりないが、
その後5日間というもの、
腸の上というか、胃の下というか、
常に差し込むような痛み。
電車の中も立っていられません。
「優先席は今、俺のためにある!」
シルバーシートに居座りました。
未だに、食べた後は少し恐怖心があります。
整腸剤のありがたみを初めて知りました。
秩父、奥武蔵帰りの方々にご忠告です。
駅前そばのご入店はくれぐれも気をつけて!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する