1週間前の時点で、富士山の冠雪はほとんどなし、風邪気味、天気微妙と三拍子そろって、さらに参加表明者が逃走し、これで行くやめようかなぁと考えていると、富士山が雪化粧して週間予報も好転。
ここから迷いに迷いまくってしまう。
体調はあまり芳しくないがヤバいというほどでもない。とりあえず行く方向で考えると一人になったし予定のルートでなくてもいいかとあれこれ考えはじめる。
展望雄大
赤字で書かれたこの四文字に惹かれる。やはり蛭ヶ岳に行きたい。
表丹沢からの予定のルートで行くと蛭まではちと長い。ネットで最短ルートを検索すると青根や塩水橋と出てくる。確かに歩く時間は短いが車のアクセスが微妙で迷う。
体調は相変わらず平行線。蛭はあきらめて塔ノ岳ピストンか鍋割山を回るコースでもいいかと迷う。
カレンダーとにらめっこしてみる。やはり行くなら今週がベストだ。
とりあえず蛭なら青根からにしようと決めるが、駐車場所がちと不安。やはり塔にするかまた迷う。
前日の天気予報ではちょっと雲が多そう。体調も下降気味。やっぱりやめるか迷いはじめる。
結局こんな感じで出発して首都高に乗るまで迷ってましたとさ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する