|
|
|
高原はもう完全に秋模様
カラマツの葉は落ち、草原はススキに覆われています
そして今週はリンドウ祭りが開催されています(画像1)
リンドウは竜胆と書きます
竜胆は漢方の薬品名です
竜胆瀉肝湯と言う代表的処方名が有名ですね
熊胆(熊の胆のう、これも薬品名)より苦い、竜の肝か?
とそんな感じの命名です。
センブリ(千回振ってもまだ苦い)も近縁種の原料の胃薬です
ノアザミも咲いてるけど梅雨明けからずーっとだしねぇ
アキノキリンソウ、ヤマホタルブクロ、ノギクもちらほら咲いてます
園芸種は栽培もしたことあるけど
野生種を初めて見たのがマツムシソウ(画像2)
トリカブトも林のなかに咲いてました(画像3)

UPしたの青い花ばっかりだね

他にはネギの仲間やシソ科の花も咲いてましたが同定出来てません
一時間ほどうろうろしてロッジのベンチでカップ麺食べて

お家に帰りましたとさ
楽して野生のリンドウ見たい方は是非今週中に乙女高原までお越しください
山梨市牧丘の塩平のさらに奥です。自家用車で行けて便利ですね

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する