![]() |
登山始めてから約2年 ヤマレコもはじめてみていろいろな知識を得てきましたが「トレイルラン」というものがあることは知っていたがレースが有ることは最近知った
そしてこのレース ITJでは70キロ
自分の経験から「ありえない」距離とペース
そして参加人数と完走者の人数に驚きを隠せなかった。
まあ完全に別世界だなぁという感じ。
(放送自体は楽しめましたよ、達磨山付近は自分が歩いたことあるのでどんな所か知っていたのとトップ選手がカメラに向けて話して来るってマラソンではありえないので面白かった)
自分は自分のペースで山登りやって行くべきだなぁと
現状自分だと20キロ超えて来ると膝に痛み出てきてペースダウンするからトレイルは無理だなぁって感じでした。
それでも自分のペースってどんなもんだろうって最近解ってきた(限界にチャレンジした箱根外輪山で解った)のでその中で背伸びしつつレベルアップ出来れば良いなぁと。
なのでトレイル100キロとかはできないこと目標にせずに少しの背伸びの目標で山登り進めたいと考えております
今の所の最終目標は黒戸尾根の甲斐駒ヶ岳ですがまずは鳳凰三山から
その前に丹沢縦走からだなぁと段階踏んで行きたいと思っております。
御殿場口からの富士山も目標 いつできるかな。
まぁ社会人なので仕事とのバランスも重要なので「少しの背伸び」でやって行きます。
フルマラソンとかのレースとは違い、ウルトラならではですよね。
私は1ミリも走れないので出る事は叶いませんが、そんな雰囲気を参加者として味わってみたいです。おまけにITJはコースが最高。
15km位で何でこんな予定組んでしまったんだろう?と後悔しながら歩く私には次元の違う世界です。
「少しの背伸び」…そういう「やる気」って大事ですよね。遠いだ寒いだ理由つけて家でごろしてる身に刺さりました。
蛇足ですが…
鳳凰三山、丹沢縦走…歩いてみたいなと思う所が似てるなぁと失礼ながらに勝手に感じてます。タイミング会えば何処かで会うかも知れませんね。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
さらに思ったのは何で走りながら話せるのって
自分なら苦しくて無理だなぁと。
ITJ コースは素晴らしい場所ですよね特に達磨山付近は開放感が良いです、あの雰囲気他には無い所ですね。
また行きたくなりました(当然歩いてですが)
今年はまだ甲斐駒ヶ岳は無理だなぁと思っておりますのでまずは雲取山とか瑞牆山あたりも行きたいなぁと思っております。
富士山も2日違いでしたから何処かで会えそうですね😀。
箱根がコレで
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/graph.php?did=3944915
黒戸がコレです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/graph.php?did=1573254
3000m級なので装備はちゃんとした方が良いと思いますが、体力的には全然余裕では?
こんばんは
そうですね箱根外輪山行けたら黒戸尾根(お気に入り登録させて頂いております)は行けますよね。午前3時位からスタートすれば行けそうな気はするのですが黒戸尾根って個人的に「日帰り登山の最高峰」な感じなので段階踏んだ方が良いのかなぁと。
いやいや全然余裕って気はしないですよ。箱根は自分が思うペースよりも相当オーバーしましたし、コメント頂いている皆さんの方が明らかに早いですから。
まあ勢いで行ってしまうかもしれませんが😁。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する