![]() |
![]() |
![]() |
ご無沙汰の理由は山に行ける日と天候が噛み合わなかったからです、以前は天候が悪くても行きたくなったら強行もしましたが、悪天候続きでどうやら山に呼ばれていないようなので他の趣味も楽しもうと気持ちを切り替えました。
沢と低山の探検用に鍬の頭と柄を補強した試作品を使ってましたが紛失したので、改めて制作(写真2)
以前使っていた物は柄が細すぎて少し頼りなかったのでピッケルのシャフト並みに太く、頭と柄の接合部は楔(くさび)だけでは心許ないので最近のキャンプ用のハンマーの作りを参考に改善しました。あとは縫い付けをピッケルのようにピンにするかボルトにするか思案中です。
写真3はブラボー1LTのハンドルを交換中、ここのナイフはハンドル材の種類が豊富なのが売りなのですが、欲しいデザインは競争が激しく、珍しい素材はオーダーから外れてしまったり、なかなか希望のハンドルを手に入れにくいのです。だからこそ気に入った物が手に入ると満足度が高くそれが魅力の1つなんだと思います。
ブラボーのように主力のモデルは毎年生産されますが、最近はナイフの種類が増えすぎて機会を逃すと次はいつになるかわからないので、じゃあ自分で作るかと手を付けてみました。
マグナカットと分かるように[MC]と彫ってありました、鋼材みただけじゃわからないよね。
このナイフは重量あるので主に探検・キャンプ用なのでいずれ山用の軽量なナイフをブレードから造れればなと思ってます。
私は最近はもっぱら本牧で青魚と戯れております。次の山行までにと必須脂肪酸を溜め込んでます笑
chuckinloveさんは釣りですか、天候悪くてもできそう(釣りは詳しくありません)で釣りもいいですね、興味はあるのですが道具沼にはまりそうでこれ以上の出費は避けたいので距離を置いています
そろそろタイヤを履き替えて準備したいと思います、また山でお会いしたらよろしくお願いします。
御明察の通りで、私は波止釣りなんで雨模様の方が良く釣れます。
最近はmachaboさんを見習い、仕掛けは手作りするよう心がけております、が!なんせ老眼が。。。
手製ピッケル、見たいですねー!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する