ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
yuri3
さんのHP >
日記
2013年10月21日 20:11
未分類
全体に公開
空心菜の花!!
台風27、28号の動きが心配ですね。
随分久しぶりに週末土日連続で、熊野古道と近場の山歩きを予定しているのに台風心配です、どこかへ消えて欲しい〜〜〜。
さて、夏の間、食卓を賑わしてくれた家庭菜園の空心菜もそろそろ引退??との事で今日引き抜いてきました。
最後に白い可愛い花をつけてくれてました(*^_^*)
さつま芋の花にも似て可憐でした〜〜。
最後の空心菜、もちろん、豚肉、もやしとともに炒めて美味しく頂きました。
2013-10-06 菩提樹の葉っぱ、実!!
2013-10-23 ハーフマラソン!!
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:399人
空心菜の花!!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k28611m
初めまして
初めまして、お便り出させて頂きます。
前回の日記で西国三十三ヶ所巡りをされてると知り
お便り出させて頂きました。
自分の住んでる所は、最後の札所、三十三番目の谷汲山華厳寺近くなんです。
家から約10分、昔から初詣や子供の祈願所としてお参りしてる場所です。
もしこちらにお見えになる時の参考として、
時期的には4月初めの桜の季節が一番かと。
門前の桜並木も良いですし、ここより約30分の所には
『根尾の薄墨桜』が有ります。
記憶では日本一の桜、樹齢は確か1600年だったと思います。
山間の村で勿論道路は大渋滞。華厳寺からタクシーで約10分の所に
樽見鉄道の谷汲口駅があり、そこから電車で終点の樽見駅まで約15分。
後は歩いて約5分。これが一番かな?と思います。
帰りは樽見鉄道で終点の東海道本線大垣駅までという方法も有ります。
秋なら、これもバスで約15分の所に『横蔵寺』が有り
紅葉の名所&上人のミイラが安置されてます。
谷汲山門前にはお店がいろいろ有りますが、シーズンオフの平日は閉めているお店が多いです。
おススメの食べモノは味噌田楽とシイタケ丼。
でも大した味では有りません。
もう一つおススメのお土産は『三桝屋』のういろ。
昔ながらの作り方で、土日などは行列も出来て
3時頃には売り切れてしまう時が有ります。
以上参考までにして下さい。
2013/10/21 23:45
yuri3
RE: 空心菜の花!!
コメントありがとうございます(*^_^*)
西国三十三所巡礼の丁寧なアドバイス有難うございます。
参考にさせていただきますね。
でも、残念な事にバスツアーなので、桜の季節でもないんです。
今度は花の綺麗な時に参拝してみたいです(*^_^*)
次の巡礼は三十二番観音正寺とお近くの??三十三番の華厳寺なんですよ。
11月の頭にお参りしていよいよ満願なんです。
谷汲さんでは、掛け軸の表装もお願いするつもりです。
お土産も「ういろ」など参考にしたいと思います(*^^)v
満願のお礼参りには信州善光寺行きで、先達様やらと色々なお話を聞けるのも楽しみです。
今後とも宜しくお願いします(*^_^*)
2013/10/22 11:57
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
yuri3
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
西国三十三所巡礼(1)
雑記(2)
未分類(37)
訪問者数
8971人 / 日記全体
最近の日記
いよいよ明日!!(*^^)v
梅干し、漬けました〜(*^_^*)
今日も峠走〜〜。
なんだかホッコリ〜(^。^)
夏野菜!!
梅干し漬けるぞ〜〜!!
チクチク,お針!!
最近のコメント
RE: いよいよ明日!!(*^^)v
yuri3 [09/21 21:32]
RE: いよいよ明日!!(*^^)v
e-sann [09/21 11:52]
RE: いよいよ明日!!(*^^)v
yuri3 [09/11 21:58]
各月の日記
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
初めまして、お便り出させて頂きます。
前回の日記で西国三十三ヶ所巡りをされてると知り
お便り出させて頂きました。
自分の住んでる所は、最後の札所、三十三番目の谷汲山華厳寺近くなんです。
家から約10分、昔から初詣や子供の祈願所としてお参りしてる場所です。
もしこちらにお見えになる時の参考として、
時期的には4月初めの桜の季節が一番かと。
門前の桜並木も良いですし、ここより約30分の所には
『根尾の薄墨桜』が有ります。
記憶では日本一の桜、樹齢は確か1600年だったと思います。
山間の村で勿論道路は大渋滞。華厳寺からタクシーで約10分の所に
樽見鉄道の谷汲口駅があり、そこから電車で終点の樽見駅まで約15分。
後は歩いて約5分。これが一番かな?と思います。
帰りは樽見鉄道で終点の東海道本線大垣駅までという方法も有ります。
秋なら、これもバスで約15分の所に『横蔵寺』が有り
紅葉の名所&上人のミイラが安置されてます。
谷汲山門前にはお店がいろいろ有りますが、シーズンオフの平日は閉めているお店が多いです。
おススメの食べモノは味噌田楽とシイタケ丼。
でも大した味では有りません。
もう一つおススメのお土産は『三桝屋』のういろ。
昔ながらの作り方で、土日などは行列も出来て
3時頃には売り切れてしまう時が有ります。
以上参考までにして下さい。
コメントありがとうございます(*^_^*)
西国三十三所巡礼の丁寧なアドバイス有難うございます。
参考にさせていただきますね。
でも、残念な事にバスツアーなので、桜の季節でもないんです。
今度は花の綺麗な時に参拝してみたいです(*^_^*)
次の巡礼は三十二番観音正寺とお近くの??三十三番の華厳寺なんですよ。
11月の頭にお参りしていよいよ満願なんです。
谷汲さんでは、掛け軸の表装もお願いするつもりです。
お土産も「ういろ」など参考にしたいと思います(*^^)v
満願のお礼参りには信州善光寺行きで、先達様やらと色々なお話を聞けるのも楽しみです。
今後とも宜しくお願いします(*^_^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する