久しぶりの更新なのに「そう かんけいないね」な内容で申し訳ないのだが・・・。
少し前に社会人山岳会に入った。ロープを使った登山が活動の中心で、活動の種類によっては首都圏でも指折りの実力を持つとか持たないとかいう会である。本当は僕など門前払いになる所だが、駄目元で説明会に行ったら何故か潜りこめてしまった。成り行きというのは恐ろしい。
僕はロープワークに関しては完全な素人だ。大学に入ってからの2年間でロープを使う山行と言えば先輩に連れられて簡単な沢に4〜5回行ったくらいで、それとてもロープを出すところは全て担当の人がやっていた。それに僕が好きなのは尾根を延々と辿って遠くへ行くことであって、それはこれからも多分変わらないだろう。ならばなぜ山岳会になんか入ったのか。今の自分にはその理由を顕わに述べることができない。ただ、今凄くワクワクしているのは事実だと思う。
まずは道具を揃えねばならない。一昨日会の先輩に登山用品店であれこれ教えてもらったことをもとに、今日一日かけて自分の足で一番安い店を探した。結果新宿の好日山荘と15%offセール中のかもしかスポーツで買うことになった。貧乏症というか負けず嫌いというか、こういう高い買い物はアクセス可能な中で最も安い店を探さないと気が済まない質なのだ。普段の買い物は全て最寄りの西友で済ませるのだが。
足が棒になるまで歩きまわったおかげで、今日までにフリークライミングに必要な大体のものを揃えることができた。併せて27000円弱。自分の道具が揃うと漸くクライマーとしての第一歩を踏み出したような気がして、何やら心が躍る。高校生の頃先輩に連れられて初めてザックと靴を買った日もこんな気分だったっけ。
気分がいいので、本当にどうでもいいことだが僕が買ったものを紹介しよう。
クライミングシューズ ROGUE ファイブテン
一番安いシューズが偶々最も足に合っていた。安上がりな足でよかった。
ハーネス モーメンタムDS blackdiamond
千円安いモーメンタムSAだと腰のバックルが片側にしか付いておらず、着膨れする冬は使いにくいのだとか。
カラビナ ロックロックスクリュー blackdiamond
大きめのHMS環の中で一番安かった。HMSは他の形状のカラビナよりATCと相性がいいようだ。
スリング パーソナルアンカーシステム メトリウス
セルフビレイ用。普通のデイジーチェーンと違って1つ1つの輪っかに強度があるため、安心してセルフビレイに使えるそうだ。実際どう安心なのかは普通のデイジーチェーンすら使ったことがないのでよく分からない。
握力トレーニング用のゴムでできたリング blackdiamond
三日坊主にならないよう頑張ろう・・・。
ビレイデバイス ATCガイド blackdiamond
そう、ATCガイド!この一般人には何に使うものかさっぱりわからなそうな機能美。こいつをハーネスに提げてただ突っ立っているだけで「私はクライマーです!!」と声高らかに主張しているように思える。他の人にとってはそうではないだろうが、僕にとってはそうなのだ。実は肉抜きのなかった前のモデルの方がデザインとしては好きだ。しかもここまでして軽量化を図っても何故かルベルソキューブより重いし、他にもっと安いブロック機能付き確保器もあるのだが、それでも僕にとってATCガイドは特別な存在なのだ。だってかっこいいんだもの。
少々舞い上がってしまった。という訳で今年は去年ほど単独行の記録をヤマレコにあげられないだろうが、来年あたりには進化した僕の沢や雪稜の記録をお目にかけられるかもしれない。乞うご期待ということで。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する