![]() |
現在でもそうだろうが、山用のスマホはDoCoMo回線でないとまず使えなかった。
だが、場所によっては、auの方が入ったりして、できれば二つの回線を同時に利用できないかというのが、山屋の夢であったのだ。
数年前にDSDSの機種が出て、僕ももっているコビアのG07+などが対応していたのだけれど、VOLTE対応ではなくて、3G回線を別に契約しなければならないなど実用的ではなかった。AUは3Gから撤退しようとしているし。
最近DSDV機種が増えてきて、その中でもoppo r15 neoがなかなか良さそうなので、手に入れてみた。
詳細はネットでいろいろ出ているから、そちらを探していただきたいが、山用としてのメリット、デメリットは次のとおりである。
◎メリット
・DoCoMo、au、ソフトバンクの4G回線いずれも同時利用可能。auVOLTEもOK。
・sim2枚入れても、microSDが使えるトリプルスロット。これがあるのはこの機種だけ。ROMも64GBもある。
・なにより安い。RAM3GBはアマゾンで26000円ほど。
・バッテリー容量が多く4230mAh。現在のDSDV機種の中では一番。バッテリーがもつ。
・指紋認証ではなく、顔認証。クライミングで指先がガサガサでも大丈夫。
・とりあえずではあるが、ケースがついている。あわてて買いに行かなくてもよい。
・GPS、ジャイロは普通に機能する。あたりまえか。
×デメリット
・液晶は荒く、今時ない低解像度。だがネットやメールや地図を見る分には充分だ。
・カメラ機能もお粗末。僕はスマホで写真は撮らないからかまわないが。
・OSはアンドロイドベースのCOLOR OSという独自のもので、アンドロイドに慣れた人は使いにくいが、逆にiphoneに操作が似ているので、それに慣れた僕にはかえって使いやすかった。
今後も多くの機種が出てくるだろうから、今現在ではという注釈付きだが、なにより安いので、ちょっと試したいという時に手が出せるのがありがたいのであった。
(追加)
非防水、おサイフ対応でないのもいまいち。まあこれは仕方なし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する