カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2023年 12月 13日 13:19未分類
先月は懸案であった江ノ島展望台からの男体山をようやく確認できた。
今日は前線が通過し、風も弱く、空気も思いっきり澄んでいて、家の2階から見る富士山もクッキリだ。
これなら江ノ島から再度男体山を見ることができるだろうと思い、9時の開園直後、一番乗りで展望台に上がる。
北方向を見ると、すごい展望だ
33
2
2023年 11月 19日 14:22未分類
地元住みとして、長年懸案にしていた「江ノ島展望台」からやっと男体山を確認することができました。
ネットで検索したある方のブログで、男体山が見えるというのは知っていましたが、空気の澄んだ冬の時期は雪雲に覆われるので難しいのですね。
海を通して見るので、モヤもあるでしょうし。
150ミリのレンズで
22
2
2023年 04月 09日 15:44未分類
昨日のこと、某NHKで仮面ライダーの第1回目が放送されていましたね。
新聞で見つけて見てみたら、もう最後の蜘蛛男との戦いのシーンでありました。
藤岡弘さんが若いこと😀
それで蜘蛛男が口から糸(ロープ)を飛ばしてダムの上方に登っていくのですが、どうみても懸垂下降の逆回転なんで
19
2021年 03月 02日 14:14未分類
ネットを見ていたら、オタマトーンなる楽器(おもちゃ?)でオペラを歌い上げるという動画が評判らしい。
見てみると確かに面白い。僕はこういうのは大好きなので、思わずポチってしまった。3千数百円でおもちゃにしては高いが、なに、半分はTポイントだから。
なんとも言えない表情、間抜けな音。何より音程を
14
2021年 02月 21日 19:56未分類
飛び石連休だが、少し体を動かしたい。県内なら小言も無いだろうと思い、西丹沢の畦ヶ丸に登る。
大滝橋先に車を止め、のんびりピストンとした。
登っている時は気がつかなかったが、畦ヶ丸避難小屋から少し下ったところで、白い山が目についた。
右隣は三つ峠だから北岳の三角形だろう。
畦ヶ丸はブナなどの自
14
2021年 02月 20日 11:35未分類
若い頃からの疑問です。
「幕営」はバクエイと読む様なんですけど、マクエイではダメなんですかね。
「天幕」はテンマクではないですか。テンバクとは言わないですよね。
幕はバクとも読みますけど、例えば幕府とか。
自分的にはいまだにマクエイと思っておりますが、テン泊で統一したいくらいでございます。W
22
2
2021年 01月 30日 18:41未分類
新型コロナで山に出れず、太る一方なので、久しぶりに江ノ島を散歩する。
数日前に雪が降ったから、山も見栄えがするのだが、みなさん富士山ばかり撮影されるのだね。
遠望マニアとしては、ぜひ奥秩父から奥多摩、奥武蔵に続く峰々に注目していただきたいところ。
一番みたいのは、江ノ島からの男体山と赤城山方面
26
2020年 10月 30日 15:22未分類
秋晴れの一日、久しぶりに学生時代を過ごした山梨県の都留に出かける。
バリエーションハイキングに出ていた「からかさ岩」を見に行くためである。
廃坑となった宝鉱山から本社ヶ丸に直登するルートで、昔はそんなルートはなかったと思う。
このコースは本社ヶ丸ダイレクトとも言うべき急登のコースで、なかなかし
7
2020年 09月 03日 21:27未分類
8月最後の休暇は、のんびり沢歩きと温泉にしようと、一度行ってみたかった裏那須の三斗小屋宿跡から中ノ沢を遡行した。
デコボコした滑沢ではあるが、水量が多く、ちょっと手強い。
だが、暑い1日であったので水が気持ちよく、綺麗な風景の中、楽しく登ることができた。
廃村になった三斗小屋宿跡も良い風情だ。
18
2020年 08月 22日 21:24未分類
山行記録はしばらくお休みしてますが、自分にわかることなら教えて差し上げねばと、質問箱にたまに回答してます。
でもお答えして一月経っても、何も反応がないというのはどうなんでしょうね。
答える方は多少でも時間を使っているわけです。
自分の求める答えと違っていても感謝くらいすべきでしょう。いや感謝じ
53
2
2020年 01月 18日 12:34未分類
浅間山が好きです。あのヌボーっとしたところが。最近では正月の3日に強風の中登りました。
これまでも4回ほど登っていますが、いつも天狗温泉から。景色に変化があるのが良いですね。
ところで、マンガ「山と食欲と私」最新刊は鮎美ちゃんが浅間山に登っています。
その中に天狗温泉の部屋と思しきカットがある
22
2
2019年 06月 16日 11:23未分類
むかし自分のブログで書いたことがあるが、ヤマレコでもちょっと紹介。
大菩薩の石丸峠の南に、1957メートルの小ピークがある。
実際にいってみても何ということのない突起だ。
だが、ここは3河川の分水嶺になっているのである。
北側に降れば小菅川から多摩川に入り東京湾に流れ込む。
東側に
25
2019年 02月 17日 16:51未分類
つれあいとプチ温泉旅行。行き先は福島県西郷村の甲子温泉大黒屋。
もう30年も前、二岐温泉から小白森山、大白森山、甲子峠を越えて甲子温泉に降り立ったことがある。大白森山からの下りで道を間違えて沢に入ってしまい、峠を越す林道がすぐだからと無理に降りてしまった。
甲子温泉からも、バスが出る新甲子まで車
14
2018年 12月 15日 12:55未分類
普段はめったに聴かないのに、クリスマスが近づくと聴くアルバムがある。
中村由利子のドリーミーウインターという。
ピアノメインのイージーリスニングだけれど、車を運転しながらだとちょうどよいのだ。
クリスマスアルバムとサブタイトルがあるが、なんとなくそれっぽいという感じだけなので、売れなかったので
2
2018年 10月 15日 20:23未分類
登山にスマホは必需品となっている。連絡用や情報収集、GPSも使える。
現在でもそうだろうが、山用のスマホはDoCoMo回線でないとまず使えなかった。
だが、場所によっては、auの方が入ったりして、できれば二つの回線を同時に利用できないかというのが、山屋の夢であったのだ。
数年前にDSD
18
2018年 06月 30日 19:57未分類
明日の沢登りの前泊で、須走の天恵に泊まっています。
梅雨明けでめちゃくちゃ暑いですが、ここはまだマシ。
富士山は風が強いようです。ここの富士見の湯は見るというより見上げるですね。
思ったほど混んでなく、子供連れは水着ゾーンに行くようで、風呂はガラガラです。
明日は山開き。日が暮れて山小屋の明
5
2018年 06月 16日 17:16未分類
中古のジムニーを買ってから9ヶ月たつ。
毎日通勤に使っているが、よく走ってくれている。
山に行くのに長距離を走っていることもあって、走行距離がどんどん増えていく。
9ヶ月間にオイル交換を3回もやったのだから、使用頻度がわかるというものだ。
職場までは、帰りは国道だが、行きは西湘バイパ
13
2018年 04月 22日 14:38未分類
甲府の金石沢で新緑を楽しみながら、沢登りと思ったのだが、黒平の先でクリスタルラインがまだ通行止め。25日の開通らしい。
他の沢や山登りに行く時間もないので、残念ながら帰宅する。
途中の板敷渓谷というところに寄ると、10分足らずで、30メートル以上の大滝が現れる。水量も多く、なかなか見応えのあ
5
2018年 02月 10日 11:02未分類
神社が好きなつれあいが、三峰神社に行きたいという。
毎月1日に配布される白いお守りが話題で、さすがにそれをもらいには行けないけれど、一度行ってみたいというのだ。
オフシーズンとはいえ、土日では混雑するだろうと思い、日曜に秩父に泊まって、翌月曜に休みをもらい出かけることにした。
2月4日節分
13
2018年 02月 06日 19:10未分類
僕の地元を走る湘南モノレール。
湘南の下町大船と、湘南のへそ江の島を結ぶローカルモノレールである。
湘南なのに江ノ電に比べて全く垢抜けなくて、人気がないのだが、経営が変わってからはいろいろ企画を行っている。
定番の硬券発行や関連グッズの販売はもとからやっていたが、いまではアニメとのコラボや
12
2
2018年 01月 20日 16:27未分類
月曜日は関東でも降雪の予報が出ている。
愛車ジムニーはスタッドレスだし特に問題はないけれど、駐車場が埋まるのは困る。まあ湘南では降ってもみぞれ程度かもしれないが。
来月乗鞍登山の予定もあるので、雪山にも持って行けて、車にも非常用に積み込めるものということで、コンパクトスノーショベルを茅ヶ崎の
3
2017年 12月 17日 13:37未分類
2017年もまもなく終わる。今年の元旦は2017メートルの雲取山から始まった。
大晦日に三条の湯に泊まり、翌日山頂に立った。
天気がよく、薄くではあるが、湘南海岸も見えていた。江の島も確認できた。
そして師走。
車通勤に変えたら、酒量は減って肝臓の値は戻ってきたが、逆に運動不足で、中性脂
6
2017年 08月 27日 13:35未分類
僕の勤務先は遠くて、電車を乗り継いで2時間かかる。
さすがに体がもたなくなってきて、できれば車で通えればと思っていたのだが、それ以上に、例えば金曜に山の道具を積み込んで、そのまま山梨や長野に行くということもできるので、急きょ車を探し始めた。
僕の小遣いでは新車は無理だから、始めから中古車。普
41
2
2017年 07月 09日 10:47未分類
特選街という雑誌でアマゾン特集というのがあった。
読んでいると、アマゾンファイヤーTVというのがあって、プライム会員なら手軽にビデオが見られるし、ミュージックも聴けるというので、値段も手頃なので購入する。スティックタイプである。
テレビに接続すると、以前に買ったスティック型PCよりも動作がよく、
2017年 04月 16日 15:16未分類
お彼岸に雪山に登ってしまい、墓参りに行かなかったので、少し遅れたが墓の掃除に出かけた。
まあそれは名目で、ついでに近くの温泉に泊まる方がメインだったりする。
行く途中に佐野のまるQでラーメンを食べる。
太さがまちまちの手打ちラーメンで、実にあっさりしたスープである。つれあいは限定品という和
5
2017年 04月 08日 12:13未分類
この土日は乗鞍岳にリベンジの予定だったのだが、前線通過が予想されているし、気温が高く、標高が高くても雨とのことで、ガイドからキャンセル可との連絡が入る。
頂上へも行けず、雨の中登るのがわかりきっているのでキャンセルさせてもらう。
今期の冬山は5勝3敗となった。冬の登頂はやはり天気次第である。
5
2017年 03月 26日 12:49未分類
つれあいと休みが合ったので、今年も上荻野のミツマタを見に行ってきました。
曇っていましたが、時々日も差して、歩くにはちょうどよい気候。
バス停から里道をのんびり歩いていきます。ゴルフ場に行く車や資材トラックが追い越していきますが、話をしながらなので気になりません。
動物よけの電気柵をあけて中に
5
2017年 03月 21日 19:20未分類
お彼岸ですが、例年どおり、今年も雪山に出かけています。
50代以上の方はご存じかもしれませんが、昔、さだまさしの作詞作曲で、クラフトが歌っていた「僕にまかせてください」というフォークソングがありました。
お彼岸の墓参りをテーマにした曲ですが、曲調がいかにも「さだ流」ではありますが、この曲はやはり
15
2017年 03月 16日 20:24未分類
今日のネットニュース。
「軍手で瞬間接着剤を扱うことは、やけどの可能性があり「大変危険です」――。接着剤メーカーのセメダインがツイッターに寄せたこんな注意喚起が、インターネット上で大きな注目を集めている。」とのこと。
手や指に薬剤がつくことを嫌って、瞬間接着剤の使用時に軍手をはめるという
19
2017年 03月 04日 10:27未分類
6年間、カシオのG'zOne typeXを使ってきましたが、ついに後継機種が出ましたので購入しました。
京セラ製ですが、デザインはまんまカシオです。いかにも丈夫そうです。
1週間使ってみての感想はこんな感じ。
1 4Gオンリーなので、実際山で使えるとは思えない。
2 サブディスプレイが常
10
2017年 02月 26日 17:55未分類
アマゾンが配送料を取るようになってだいぶたちます。
でもプライムに入ると、無料かつお急ぎ便が使えますが、それ以上にプライムミュージックがかなり便利。
見てみるとかなりの曲数で、しかも無料。iphoneで持ち運びも可能。
ジャズであまりにもスタンダードなアルバムは、今更買うことも恥ずかしいし、聴
5
2017年 02月 25日 12:17未分類レビュー(精密機器)
手元にあったソフトバンクのiphone5をsimフリーにしてみました。
u-mobileのsimを使っているので、表示がDoCoMoに変わっています。
山ではソフトバンクは入らないことが多いので、これで少しはましになるのか実験であります。
http://blogs.yahoo.co.jp/
13
2015年 06月 04日 21:48未分類
大菩薩連嶺で一昨年再開した勝縁荘が、閉鎖したらしいのです。
HPによると、経営者の体調不良とのこと。
ここは大月の双子のご兄弟が経営を再開されていて、その雰囲気や歴史からすこぶる気に入っておりました。
今後はいつ行こうと思っておりましたが、5月末で閉めたとあります。
大変残念です。
詳細を
16