![]() |
![]() |
関東甲信越もそろそろ梅雨入りですかねぇ?
今週は、天気もイマイチなので山行はお休みして、庭の手入れをしようと朝から取りかかりました。
まずは春に緑摘みをしなかった赤松、新芽も固まり、もはや摘み取れませんが剪定を兼ねて仕上げました。
次に、花の終わった早咲きのツツジの刈り込みとシャクヤクを手入れしました。
通常、お盆過ぎからの休眠期に剪定は行いますが、現役時代からの施主様の庭の手入れに忙しいため、我が家の庭木は梅雨どきに手入れを行う事が多いのです。
この季節の剪定は樹木の生育にはあまり良い季節ではありませんね。
メリットは、湿度と気温が上がる季節なので、病虫害の予防にはなるということでしょうか。
ツツジ類には適期◎、花が終わったら早めに刈り込みを行います。お盆過ぎでは来年の花芽がついてしまい強く刈り込むと翌年の花付きが悪くなってしまうからです。
時より小雨がパラツク中、軽トラ1台分程の庭木を剪定しました。
庭の花は夏の花に変わり、咲き始めたギボウシは、花と葉に雨粒を輝かせていました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する