![]() |
![]() |
![]() |
これからの季節、稲が穂をつけるために茎が増えすぎないように中干しといって田圃を干すのですが、効率良く水の出し入れが行えるように田圃の中に水路となる溝を掘る事を溝切りと言います。この辺りではヨケ掘りなどとも呼ばれている作業です。
現在は乗用の溝切り機があるので溝切り機にまたがりサイクリング感覚で簡単に溝を掘る事ができますが手押しタイプの頃はめちゃくちゃハードな作業でした(×_×;)
この溝切りの作業をする季節になると東信エリアでは紫陽花の花が咲き始めます。関東地方より少し遅れて見頃となるのです。
田圃仕事の後に嫁さんを病院の診察へ送り、待っている時間で近所の紫陽花が綺麗なお寺「園城寺」さんへ紫陽花の花を観に行ってみました。
紫陽花は装飾花がようやく開いたばかり淡い黄緑色、微かに薄い青を帯びた株もあったりといった感じでした。色鮮やかな紫陽花は綺麗ですが咲き始めたばかりの淡い色の紫陽花も清楚な感じで良いものです。
蝉時雨が響く参道。
参道沿の石仏様達は夏の草木の緑に包まれています、そこに咲き始めの淡い色をした紫陽花。どこか涼やかな気分になれた園城寺の紫陽花でした(* ̄∇ ̄*)
園城寺https://www.asoview.com/spot/20217ac2102011575/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する