![]() |
![]() |
![]() |
その車の流れの中を三脚とチェーンソーを軽トラに積み現場に向かいました。
依頼されていた庭仕事を連休中に片付けてしまおうと思い今日は登山靴ではなく足袋を履きました。
庭師の仕事は樹木を育てたり、移植したり、剪定したりと庭造りをイメージされる方が多いと思います。
今日の仕事は庭の解体です。
持ち主が亡くなられ放置された庭木の伐採をご遺族から依頼されました。
庭も趣味の一つで高額な樹木や庭石や池などを時間とお金をかけて自分好みに造っていきます。
なん世代にも渡り引き継がれて管理する事が可能であれば素晴らしい庭園となりますが、維持管理は大変な事です。
持ち主の方が亡くなられ5年放置された庭木は伸び放題の状態となっていました。
毎年庭師が入り手入れしていたと言う松やモミジは確かに職人の手が入った跡がわかりました。
施主様のご依頼は、隣接する住宅に迷惑がかかるから全て伐採して欲しいと言うご要望でした。
50年かけて育て造りあげた庭木は4時間で全て無くなりました。
シャクナゲやミツバツツジが美しい花を咲かせていましたが伐採された花木に目をやる人は誰もおらず、鬱蒼としていた庭からは見えなかった青空を眺めスッキリして良かったと満足していらっしゃいました。
近年は手入れに時間とお金のかかる日本庭園を新たに造るお宅は少なくなりました。造園にも流行り廃りがあります。そのため需要の少ない種類の樹木は余程の樹形でなければ引き取る業者もいないでしょう。
野山に咲いていれば伐られることもなかったであろうに、と抜けるような五月晴れの空を眺め想う今日の仕事でした。
庭終い私にとってもプレッシャーの掛かる問題です。私の両親も山野草が好きで、庭には多くの山野草が咲いています。
両親曰く「お前は興味が無いから、俺が亡くなった処分してくれ…」
私自身、山野草の名前はほとんど知らず、知っているのは石楠花、ドウダンツツジ程度でしょうか。
その時が来れば、切るでなく、然るべき場所へ…とも考えています。
山と平地では咲く花の色が違うと言っていました。きっと本来の場所で、本来の姿が一番美しいのでしょうね。
何処のご家庭でも親の趣味で収集された物や道具の処分に悩むことがありますよね。
価値ある物ならば子ども達も嬉しいでしょうが、たとえ価値がある物でも興味がなければゴミになってしまいますよね。
私の場合は山道工と釣り道具でしょうか(^_^;)
最近は終活の話しをよく耳にするようになりました。
庭や土地などは整理するには個人では手に負えない場合がありますよね。
好きな方にお譲りしたり、少しずつ整理できれば良いのでしょうが、長年手をかけ愛でてきた風景が失くなって行くことは、物を手放す以上に切ないことだとも思います。
植物や動物はその命を天寿できる形で遺してあげれる事が大切だと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する