ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
山海人
さんのHP >
日記
2022年06月01日 08:19
未分類
全体に公開
熊本県最高峰国見岳への内大臣林道
林道の状況が解れば車の選択も出来そうです。
大雨の後は良く通行止めになりまので強い雨の時に帰りに道路状況が悪くなり落石を整理してやっと帰宅された人もいますので登山口へのアプローチを確認して行くと良いようです。
2022-05-02 ヤマシャクヤクが満開
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:915人
熊本県最高峰国見岳への内大臣林道
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
MISB
yamaumihitoさんこんばんは。
ご親切に解説付きロードマップをありがとうございました。
道のイメージは十分伝わってきました。
しかしさすがに山深く入り込むだけあって、道脇の左右に積み重なった岩石類に背筋が寒くなりました。大雨の後は大変になることが想像できます。それでも途中に2台程停車中の車がありましたね。
この画像はドライブレコーダーを編集されたのですか?
録画はすぐに取り出せるのですね。
それから画像右下に緯度経度が表示されていますが「度・分・秒」になっていません、どう読むのでしょうね。
2022/6/1 20:10
山海人
MISBさんお早うございます。
緯度経度は
緯度 32.59126度と読みます。(グーグルマップで採用)
分は0.59126分になりますが60進数に変換が必要です。
60進数では35.4756分になり、再度秒は変換です。
簡単な方法
下記のアドレスで
緯度32.59126
経度131.1234
を入力して↓をクリックすると簡単に変換できます。
https://www.motohasi.net/GPS/PosConv.php
ドライブレコーダーの記録されたのをノーカットでユーチューブにアップしてましたら途中でデータが多すぎで、出来ませんでした。
編集して半分程の長さにしてアップ出来ました。
ドライブレコーダーの記録はパソコンで簡単にコピー出来、編集しました。バックも記録されています。
今までに鹿、ヤマドリ、テン、イノシシが車の前に現れたので記録するのにドライブレコーダーを取り付けています。
2022/6/2 8:06
MISB
yamaumihitoさんこんばんは。
再び丁寧な解説をありがとうございました。色々とお手を煩わせてしまいましたがお陰で一発で腑に落ちました。
小数点以下の値に60掛けだったんですね。割ってばかりいたので予想する数字に至らず悩みました。(笑)
奥山へ入ると、突然車の前に色々な鳥や動物が現れて驚くやら、写真を撮らなきゃと焦るやら、いつも大騒ぎになります。ドライブレコーダーを設置しておけばこれが記録できるわけですね、なるほどと感心いたしました。
子供が家を出て以来、動画を取ることが全くと言っていいほどなくなりましたが、静止画とは違って何かを伝えようとするときには、やはり動画に軍配が上がりますね。
これからもyamaumihitoさんの動画を楽しみにしています。
2022/6/2 19:24
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
山海人
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
鳥(2)
♬(1)
花(1)
未分類(10)
訪問者数
5978人 / 日記全体
最近の日記
熊本県最高峰国見岳への内大臣林道
ヤマシャクヤクが満開
ストリートピアノ
我が家でバードウォッチング
巣箱の設置
熊本県八代市泉町小金峰 断念
仰烏帽子(五木村)積雪で断念
最近のコメント
yamaumihitoさんこんばんは。
MISB [06/02 19:24]
MISBさんお早うございます。
山海人 [06/02 08:06]
yamaumihitoさんこんばんは。
MISB [06/01 20:10]
各月の日記
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
ご親切に解説付きロードマップをありがとうございました。
道のイメージは十分伝わってきました。
しかしさすがに山深く入り込むだけあって、道脇の左右に積み重なった岩石類に背筋が寒くなりました。大雨の後は大変になることが想像できます。それでも途中に2台程停車中の車がありましたね。
この画像はドライブレコーダーを編集されたのですか?
録画はすぐに取り出せるのですね。
それから画像右下に緯度経度が表示されていますが「度・分・秒」になっていません、どう読むのでしょうね。
緯度経度は
緯度 32.59126度と読みます。(グーグルマップで採用)
分は0.59126分になりますが60進数に変換が必要です。
60進数では35.4756分になり、再度秒は変換です。
簡単な方法
下記のアドレスで
緯度32.59126
経度131.1234
を入力して↓をクリックすると簡単に変換できます。
https://www.motohasi.net/GPS/PosConv.php
ドライブレコーダーの記録されたのをノーカットでユーチューブにアップしてましたら途中でデータが多すぎで、出来ませんでした。
編集して半分程の長さにしてアップ出来ました。
ドライブレコーダーの記録はパソコンで簡単にコピー出来、編集しました。バックも記録されています。
今までに鹿、ヤマドリ、テン、イノシシが車の前に現れたので記録するのにドライブレコーダーを取り付けています。
再び丁寧な解説をありがとうございました。色々とお手を煩わせてしまいましたがお陰で一発で腑に落ちました。
小数点以下の値に60掛けだったんですね。割ってばかりいたので予想する数字に至らず悩みました。(笑)
奥山へ入ると、突然車の前に色々な鳥や動物が現れて驚くやら、写真を撮らなきゃと焦るやら、いつも大騒ぎになります。ドライブレコーダーを設置しておけばこれが記録できるわけですね、なるほどと感心いたしました。
子供が家を出て以来、動画を取ることが全くと言っていいほどなくなりましたが、静止画とは違って何かを伝えようとするときには、やはり動画に軍配が上がりますね。
これからもyamaumihitoさんの動画を楽しみにしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する