ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kanmasu
さんのHP >
日記
2017年09月21日 21:08
未分類
全体に公開
南アルプス大縦走^_^
録画したものを今日、見ました!
素晴らしい、の一言^_^
自分もいつかはチャレンジしたいな、と
思いました^_^
小林千穂さんが一生懸命に歩く感じが
伝わってきて、感動しました〜〜。
最後に、ありがとうございました!って
山に感謝する気持ち!
共感できるなぁ〜^_^
小林千穂さん、スタッフさん、そしてNHKさん、ありがとうございました^_^
2017-06-29 本日!
2017-11-04 素晴らしい景色、美味しいリンコ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:537人
南アルプス大縦走^_^
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
sari-paA
RE: 南アルプス大縦走^_^
こんばんわ、sari-papaと申します。
私もNHKの「南アルプス大縦走」を見て、日記に感想を書いています。ただ、Kanmasuさんとは正反対の感想だったので、やや驚いているところです。
まだ南アルプスの主峰に登頂されてない方にとって、すてきな内容だったんでしょうね。
南アルプスの良さはピークハントだけではなく、長い樹林帯、主峰と主峰を繋ぐいくつもの峰々、−−しんどいけどいつか、縦走して下さい!!
2017/9/22 19:47
kanmasu
RE: 南アルプス大縦走^_^
sari-papaさん!
初めまして。
コメント有難うございます。
南アルプスを縦走ですか!
南アルプスの山は一つ一つが大きいと聞いていて、アップダウンも激しい、とのこと。
凄い!のひとこと。
一度には恐らく無理でしょうけど、少しずつレベルを上げて
挑戦したいと思ってます!
2017/9/24 10:24
甲斐駒ヶ岳のキタサン
RE:おいらも2回見てまた今日見ています 南アルプス大縦走^_^
こんばんは、お久しぶり、小林さんの大縦走感動したよ、んぼたてぃとしかわからい感動だね、一度仙塩尾根を歩いてみたい、この都市でアhちと無理かなー 先日甲武信に登りテント場に行く途中こけて膝と肩を強打、やっとの思いで下山、今病院通い、原因は加齢によるお皿の骨がスリ始めているとのこと、打撲がきっかけで発症したとのこと、リハビリに励みまた登りたい、特に今年8月の台風で中止したこの荒川三山や聖 光を来年こそ登り予定、そうそう甲斐駒の黒戸尾根の登り口近くにおいらの別荘がありますからぜひおいで下さい。来年秋ごろそこへ移住します、北さんから
2017/9/22 20:53
kanmasu
RE:おいらも2回見てまた今日見ています 南アルプス大縦走^_^
キタさん!
こんにちわ。
甲武信ヶ岳でのけが。
少し重いようですが、大丈夫ですか?
9/30には、荒島岳を計画されているようで、何とか、間に合うとよいですね!
今年の夏は天気が良くなかったですね。
荒川三山、残念でしたね。
僕も、朝日連峰をなくなく、あきらめましたよ~。
昨日、白山に登ってきました。
実に20年ぶり!
しかし、記憶に残っていた様子から大きく変わってしまい。
山の懐の深さがなくなっていたように感じました。
次登るときはコースを変えてチャレンジですね~。
北アルプス、中央アルプスの百名山は完登できました!
残るは御嶽、南アルプスです。
行きますよ~。
2017/9/24 10:29
甲斐駒ヶ岳のキタサン
お心遣いありがとうございます 北さんから
今晩は、荒島岳はあきらめ来年にします。福井の旅を2日ほど寄り道してくる予定。御嶽山はいいやま 爆発した前の年に偶然にも登っていました。そのとき登っていないと翌年のあの時期紅葉が真っ中に乗っぼていたかも。運命とははかり知れませんね。ぜひ登りお悔やみを。南はいっぱい残っています。お元気で
2017/9/24 20:13
甲斐駒ヶ岳のキタサン
お心遣いありがとうございます 北さんから
今晩は、荒島岳はあきらめ来年にします。福井の旅を2日ほど寄り道してくる予定。御嶽山はいいやま 爆発した前の年に偶然にも登っていました。そのとき登っていないと翌年のあの時期紅葉が真っ中に乗っぼていたかも。運命とははかり知れませんね。ぜひ登りお悔やみを。南はいっぱい残っています。お元気で
2017/9/24 20:13
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kanmasu
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山の本(3)
ドライブ(1)
山道具(3)
ランニング(2)
スキー(2)
未分類(1)
未分類(9)
訪問者数
3235人 / 日記全体
最近の日記
1月18日 ジョギング
一里野温泉スキー場
山道具修理編1−テント泊用ザック
山道具修理編2‐テント
幸運な出会い。
2022シーズン 第1回スキー 白山一里野温泉スキー場
今シーズンも始まりましたが...
最近のコメント
RE: 今シーズンも始まりましたが..
ハロタン [05/22 00:56]
RE: 今シーズンも始まりましたが..
kanmasu [05/21 22:31]
RE: 今シーズンも始まりましたが..
ハロタン [05/21 11:52]
各月の日記
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
こんばんわ、sari-papaと申します。
私もNHKの「南アルプス大縦走」を見て、日記に感想を書いています。ただ、Kanmasuさんとは正反対の感想だったので、やや驚いているところです。
まだ南アルプスの主峰に登頂されてない方にとって、すてきな内容だったんでしょうね。
南アルプスの良さはピークハントだけではなく、長い樹林帯、主峰と主峰を繋ぐいくつもの峰々、−−しんどいけどいつか、縦走して下さい!!
sari-papaさん!
初めまして。
コメント有難うございます。
南アルプスを縦走ですか!
南アルプスの山は一つ一つが大きいと聞いていて、アップダウンも激しい、とのこと。
凄い!のひとこと。
一度には恐らく無理でしょうけど、少しずつレベルを上げて
挑戦したいと思ってます!
こんばんは、お久しぶり、小林さんの大縦走感動したよ、んぼたてぃとしかわからい感動だね、一度仙塩尾根を歩いてみたい、この都市でアhちと無理かなー 先日甲武信に登りテント場に行く途中こけて膝と肩を強打、やっとの思いで下山、今病院通い、原因は加齢によるお皿の骨がスリ始めているとのこと、打撲がきっかけで発症したとのこと、リハビリに励みまた登りたい、特に今年8月の台風で中止したこの荒川三山や聖 光を来年こそ登り予定、そうそう甲斐駒の黒戸尾根の登り口近くにおいらの別荘がありますからぜひおいで下さい。来年秋ごろそこへ移住します、北さんから
キタさん!
こんにちわ。
甲武信ヶ岳でのけが。
少し重いようですが、大丈夫ですか?
9/30には、荒島岳を計画されているようで、何とか、間に合うとよいですね!
今年の夏は天気が良くなかったですね。
荒川三山、残念でしたね。
僕も、朝日連峰をなくなく、あきらめましたよ~。
昨日、白山に登ってきました。
実に20年ぶり!
しかし、記憶に残っていた様子から大きく変わってしまい。
山の懐の深さがなくなっていたように感じました。
次登るときはコースを変えてチャレンジですね~。
北アルプス、中央アルプスの百名山は完登できました!
残るは御嶽、南アルプスです。
行きますよ~。
今晩は、荒島岳はあきらめ来年にします。福井の旅を2日ほど寄り道してくる予定。御嶽山はいいやま 爆発した前の年に偶然にも登っていました。そのとき登っていないと翌年のあの時期紅葉が真っ中に乗っぼていたかも。運命とははかり知れませんね。ぜひ登りお悔やみを。南はいっぱい残っています。お元気で
今晩は、荒島岳はあきらめ来年にします。福井の旅を2日ほど寄り道してくる予定。御嶽山はいいやま 爆発した前の年に偶然にも登っていました。そのとき登っていないと翌年のあの時期紅葉が真っ中に乗っぼていたかも。運命とははかり知れませんね。ぜひ登りお悔やみを。南はいっぱい残っています。お元気で
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する