|
|
|
しかし、勢いあまってハンディGPSを購入してしまいました。
購入したのは、「Garmin eTrex Vista HCx」英語版+東日本地形図です。
購入先は、TKA Planet(http://tka.jp/) さんです。
日本語版だと、英語版の倍の値段するので、あきらめました。
そもそもトラッキングが目的だったので、英語版でもぜんぜん問題ありません。
それに、地形図には日本語の地名が画像として書き込まれているので、とりあえず不自由は無いです。
TKA Planetさんは、英語版Garmin GPSの使い方を説明するWiki(http://tka.jp/wiki/)も運営されています。
アフターサポートもかなり充実しているみたいです。
よし、これから気合入れて登るぞぉ〜!
追記:
私が購入したGarmin GPS用地図は、株式会社ベルクの「Garmin GPS用 日本地形図 25000 東日本」というものです。
地図のスナップショットを追加しましたので、ご参考になさってください。
文字や記号は、画像として表示されるので、縮尺を変えたりするとつぶれたりして見にくくなります。
はじめまして。
日記を拝見して、この地図の存在を初めて知りました。
私が使っているのはUUDの日本地図で、表記は英語です。
使い勝手が良さそうですね。是非実際の使用感も紹介してください。
それでこそ男(?)の中の漢(?)ですよ。
かく言う私も持ってます
英語版60CSX&UUD製日本地図。
英語でも全然へいきですよ。
英語版の地図は地名表記も英語だと思っていましたけれど、日本語表記ですか?
実際問題、山歩きには関係ないけれど。
カシミールなどでウェイポイント、トラックデータを転送した時、日本語になるんでしょうか?
一度私のホームページなども参考にレポートお願い視します。
ggn様、bmwr1100rs様、kideki様、コメントありがとうございます。
> ggn様、kideki様
私が購入した地図はUUD製ではないようです。
国土地理院が発行した1/25000地形図そのものなのです。
ColoradoやOregonならまだいいのかもしれませんが、Vistaだとご覧のとおりで、ナビゲーションとして使うにはちょっと厳しい気がします(笑)。
あと、カシミール3Dでウェイポイントやルートを転送するときには、日本語名は受け付けてくれませんでした。
使用できない文字か含まれている、とか怒られます。
> bmwr1100rs様
ええ、やりましたとも!
これで冬のボーナスは終わりました...。
私の日本語バージョンも記号とかは受け付けてくれないですよ。
ルート転送できるのならナビとして使えます。転送して表示されているルートに沿って歩けばいいのですから。
終着点の駅(建物小屋何でも)、分岐名(左とか右も)、通過する頂上(標高も入れるとどれくらいの登りか解るので楽ですよ)三角点等のポイントを転送すればたとえ地図が入って無くても十分使えます。
いつでも相談に乗ります、私自身も英語バージョンに興味有りますので私の勉強としてもありがたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する