|
|
|
左 :「宝塚ゴール会場」の湯本台公園を外周から撮影 明りが点いてで賑わっています
中 :宝塚駅前の「おもてなし会場」への看板 (会場で写真撮影、炭酸煎餅と豚汁配布、足湯、もあります)
右 :「おもてなし会場」兵庫県キャラの「はばたん」と会場ボランティアの方(顔出し許可もらいました)
軟弱なmizuponは、歩いている途中から雨と汗冷えのため体を寒さに襲われ激しい頭痛のためにスタートしてから7時間半、(第2CP)摩耶山・掬星台で、リタイヤしてしまいました。前々から応援してくださった方、すいませんでした


リタイヤ下山してから、風邪薬を飲んで少し仮眠を摂りました。
その後、午後9時過ぎ、街から、六甲山系を見ていると、岩倉山の中腹の少し開けた所から(塩尾寺直下辺り)、下ってくるライトの灯りがチラチラと引き続き見えました。
それは、引き続く長雨、濃霧、寒さ、50数kmの距離、アップダウン歩行時間14〜16時間を耐え抜いて宝塚のゴールまで歩いてきている人達の灯りです。
それを遠くから街中から見ていた、娘達(mayとhoppe)と私も気になって仕方ありません。
少し頭痛が残っていましたが、たまらずに家を飛び出し、ゴール会場まで見に行きました。
兵庫県のゆるキャラ「はばたん」の着ぐるみと写真を撮っていると、後ろから
「あれ??mizuponさん?」と仰る美男美女のご夫婦。なんと!以前からお会いしたかったamackyさん夫妻でした。

大変疲れていたのにも関わらず、豚汁を食しながら、元気にお話できて良かったです。
本日、ヤマレコの方で大会出場、ボランティア係員さんも多数居られたと思います。
応援の方々も居られました。
皆さん、今日は長〜い一日、ご苦労様でした、そしてお疲れ様です。

23日(金・祝日)大会参加の方々も頑張ってください

体調悪いのに、摩耶山までお疲れ様でした。
またメイちゃん、お菓子のお礼も言えず、バタバタしてましてごめんなさい。すっかり可愛く成長され、mizuponさんが来られる前に、応援し隊の方にメイちゃんは?と聞いても、来てないとおっしゃってたけど、ずっと傘をもって入り口付近を心配そうにウロウロしてた女の子がめいちゃんでした。すっかりお姉さんでわかりませんでした。
mizuponさんだけでなく、今日は最初からリタイヤ続出、チェッカーしながらもリタイヤされる方たくさんいらっしゃいました。
摩耶山通過されたあとも、大丈夫か心配してました。
明日はお仕事でしょうか。お大事になさってくださいね。
来年も私はボランティア参加すると思いますので、またどこかでお会いできたらいいですね
mizuponさん 今日は悪天候の中お疲れ様でした。
宝塚 おもてなし会場で豚汁をふるまっているってんで、向かっていると、
「はばたん」発見!!
妻 疲れてテンション↓下げなのに、「一緒に撮影したい!!」
そしたら見覚えのあるちびっ子2人。
絶対mizuponさんファミリーだー!!
やっとお会いできましたね!!
mizuponさんmayちゃんとhoppeちゃんと楽しくお話しできて、今年の六甲全山縦走大会を締めくくることができました。
また、関西帰省のときには、六甲の山々でお会いできるとよいですね。
※美男美女は言い過ぎですよ〜。もうアラフォーのおじさん、おばさんですから。
mizuponさん今晩は
寒く冷たい雨の中掬星台到着でも十分な頑張りです。
今年は天候に恵まれませんでしね、
お疲れ様でそた
maron9393さん、こんばんは。
雨の中のボランティア、ご苦労様でした。
テントの中で次から次へとやってくる参加者に、大忙しでしたね。
テントの中でマロンさんだと思った時も、慌しくて中々、声を掛けるタイミングがとれませんでした。
ハツラツとした姿と声で、皆さんを元気付けてくれてましたが、残念、私、リタイヤしてしまいました。
来年はしっかり完走したいと思います。またどこかでお会いしましょう
今日から仕事です、休日を入れ替わったので12h×フル9連勤が待ってます
こんばんは
お疲れ様でした。
駅に来られたんですね。
ちょうどその頃はラーメン『あ』に居ました。
今年は残念でしたが
また来年!一緒に歩きましょう
お疲れ様でした、amackeyさん。
あの
大変だったでしょうが、生涯忘れられない山行になりましたね。(山行よりも修行だったんではないでしょうか?)
2人で共に乗り越えられて、なんとも羨ましいです。
子供達もゴールの雰囲気を味わって、帰宅してからも少し興奮気味でした。ザックに付けてたヤマレコバッジの話もしていました
またどこかでお会いできたらうれしいですね。
※美男美女の言葉は撤回しません、とてもおじさんおばさんに見えませんからね。
こんばんは、kidekiさん。
無念にもリタイヤでしたが、寒さと頭痛に襲われたままで真っ暗闇の東六甲縦走路に突入するのは危険、迷惑も掛けれないしと思い判断しました。
しかし、山はどんな状況にも対応できる術を身に付けていなけばなりませんね。身をもって知り勉強になりました。
kidekiさんは大会前、すでに単独で縦走されていたんですね、しかも早い
レコ見て少し、見習いますね
こんばんわ!
少し回復されたみたいでなによりです
体調不十分で続行できるような大会でないので
適切な判断だったと思われます。
※amackeyさん達と写真を撮った数分前に駅前を通って
いたので会えなくて残念です
こんばんは、yutak25さん。
そうなんです、下山してからもこの大会の事が気になって気になって仕方ありませんでした。
娘達も宝塚駅前に行きたがっていたので、自転車で駆けつけました。(「はばタン」が居る事も気になっていた様子。)
yutakさんとtakasyuさんは、11時に掬星台CP着で、4時半ぐらいのゴールだったんですね、かなり進化しましたね。
私の場合、何か年々、劣化している様な気がします。(2年前 何とか完走 →昨年 最後尾 →今年 リタイヤ)
来年は、(歳など関係ない!)気合を入れて私も進化して、完走する事を目標に頑張ります
また一緒に歩きましょう
こんばんは、takasyuuさん。
ご心配、お掛けしてしまいました。
今回は、長時間の雨だった事もありますが、私自身のレイヤリング、体温調節のミスでした。
六甲山系での大会だったから、リタイヤしてすぐにエスケープ出来るから良かったものの、深い山間部だったらえらい迷惑をかける処でした。
※あれっ、amackeyさんと会う数分前に駅前会場を通過してたんですね、ニアミス、残念
また、お会いしましょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する