仕事で夜も休日も時間がなくて、身体もストレッチを怠り、残念な感じです。
話を戻しまして、大きい書店に行かないと、選ぶ程の本置いてないですよね。
それで日本橋のマルゼンに行きました。
国土地理院の2万5千分の1の地図も購入しました。
もちろん、数ある中から「山歩きの地図読み」という本を
購入しました。
後は、アウトドアのお店に移動してコンパスを購入。
よし、家に帰って本を読もう

まずは、コンパスの使い方からです。
早速買ってきた地図を広げた。
足りないもの発覚!
磁北線を引くのに分度器がなかった。
今度行く川苔山の地図を買ってきたので、それを持って地図読みしながら行きたいなと思っているのですが間に合わないかも

早く分度器買ってこなくては。
こんばんは
初めまして。
定規は、長いのが便利ですよ。
オイラは、50cmを使っています。
良い山行を。
gonzouさん、こんばんわ。
そうなんです。長い定規もないのでそれも買わなくては・・・
50cmですね!
早速明日買いに行きます。(^。^;)
有り難うございますm(_ _)m
おはようございます。
購入したコンパスはシルバーコンパスではなかったですか?
シルバーコンパスなら分度器を別に買わなくても磁北線は引けますよ。自分は分度器もってないです。また、慣れると引かなくても大体判るんですけど。
でも、長い定規は必要です。
読図、頑張ってください。
ankotaさん、こんにちは。
私が買ったコンパスはオリエンテーリングコンパスです。
コンパスも色々あるんですね。
磁北線を引かなくてもいいように頑張ります。
有り難 うございます>^_^<
あれっ、オリエンテーリングコンパスって、シルバコンパスじゃなくって?
四角い透明のプラの枠に、丸いコンパスがはめ込まれていて、その部分がくるくる回るようになってません?
コンパスの枠に目盛りがあるので、それを西偏の度数に回して、コンパスの中に線があるから、それを地図の縦枠に合わせれば、四角い外枠の傾きが磁北になりますよ。
右下から左上に傾いた線が引ければ正解です。
Silvaて商品名だから、他のメーカーだと名前が違うかもしれません。
ankotaさん、こんばんわ。
ちょっとまだ仕事中ですので、おそくなりますが、家に帰って確認してみます。
いちよお昼休みに定規は買いました。
ankotaさん、再びこんばんわ。
コンパスはYCMオリエンテーリングコンパス TYPE3Rというものです。
確かに度数メモリついてます。
こんばんは 川乗山準備してますね!
自分は 山と高原地図買って登山しました!
コンパスはまだ使い方わかりません はずかしいです
自分もコンパス使い方おぼえないととか思いました
頑張ってください。 バス停からの登山道入口に遭難者の情報が載っています
安全に登山してください。
shou1231さん、こんばんわ!
ankotaさん色々やってみて、助言頂きました意味がようやく理解できました。
すっきりしました。有り難うございました。
さて、これから頑張ります。
shou1231さん、私奥多摩の山と高原地図読と2万5千分の1の地図購入しましたよ。
今週末行く予定何ですけどね。
準備が
山は、勉強させてくれますね。
地図読みの本、結構夢中になりますよ。
返事ありがとうございます!
自分は 山と高原地図の奥多摩買いましたが!
2万5千分の1の地図は知りませんでした 研究熱心で感心します。
地図読みの本以前図書館で数冊借りて読みましたがよく分からずで 終わってしまいました!
夢中になるのは よく理解して読んでいるんですね
急に涼しくなり 体調整えて頑張ってくださいね。
shou1231さん、有り難うございますm(_ _)m
体調には十分気をつけます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する